Niwa niha Hana(庭には花)別館

Myガーデン(ベランダ)や中庭の花壇など、植物が大好き!

2025年5月2日 Gooブログから、引っ越してきました。
庭には花(2006年~2022年)です。
その後、Gooブログから FC2ブログに引っ越し先を変えましたので、  
こちらをご覧ください。

⇒  FC2 Niwa niha Hana (庭には花)

  https://gcniwa2025.blog.fc2.com


ここは、引っ越しデータの 保管庫にします。
リンクURLなどは、のんびり作業中です。どうぞよろしく!
 

2009-08-01から1ヶ月間の記事一覧

紫がきれいなシコンノボタン

散歩の途中の庭先、きれいな花が咲いています。 紫色の花が印象的。 シコンノボタン 通称 ノボタン だと思います。 まずは、ズームから 蕾もズームで! 全体は こんなです。 いろんな花に囲まれています。 長い蘂(しべ)が 特徴的 横顔も見てね。 めも:200…

公園の燃える花

公園の周囲の花壇に たくさん咲いている のは、テンニンギク テンニンギク (天人菊) キク科 テンニンギク属 別名:インディアンブランケット (Indian blanket)、サンダンス (Sundance) 橙色の花は、夏にふさわしい! 中央は 火炎のようです。 少し離れてみる…

デュランタが咲いた

エリア7W のデュランタの紫色の花が咲きました。 花壇いっぱいに、花があふれています。 向かい側の エリア7E はどうでしょう! めも:2009/08/25 Ca GX で撮影 Myワード : 紫の花

今どきの葉牡丹

去年の冬のプランターで、名脇役だった葉牡丹 なんと今年は、まだ元気 プランターD08 なんだか、執念を感じる??? ちょっと虫食い・・・。 食物連鎖??? 誰がたべたのかなぁ? 今ごろ美しい蝶になってるでしょう こっちは、きれい! ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~…

ムクゲが咲いた

めも:2009/08/23 Ca GX で撮影 めも:2009/08/24 Ca GX で撮影 こちらも見てね ⇒ My草木のブログ:ムクゲ

球根を消毒しました

去年秋に植えて、春に楽しませてくれた球根。 掘り出して、乾かしておいたもの、 最近掘り出したもの、 どちらも洗ってから 消毒液につけて、乾燥! また来年も 花を咲かせてね! めも:2009/08/21 Ca GX で撮影 しっかり乾燥させましょう! めも:2009/0…

8/21 プランタA 植え替えです

プランターA0908 植え替えです。 昨日掘り起こした球根は、ちゃんと消毒しました。 ⇒ Goo2記事 Myブログ:球根を消毒しました 他のプランタに仮置きしていたポットの花を、新しいプランターに植えます。 ハゲイトウ うす桃色の花 ペンタス 紫色の花 アスタ…

8/23 夏祭りで苗を買う

2009/8/23(日)の夏祭りの、GCの苗の即売 買ってきたのは・・・。 モミジ GCの会員さんが、種から育てたもの まだ小さくってかわいい。 トウガラシもGET!! ナス科 トウガラシ属 白い花が咲いています。 唐辛子の花をじっくり見ることって、めった…

夏祭りに参加 2009

8/23(日) 夏祭り オープニングはこちら ⇒ Myあれこれブログ:夏祭り2009 ガーデニングクラブ(GC)のコーナーには、 花壇の花や 活動の様子をパネルに展示! 花の苗の展示即売です。 名札をつけて出した オリヅルランと ローズゼラニウム。 前日の準…

夏祭りの準備

明日の夏祭りでは、ガーデニングクラブのコーナーも設置します。 苗の即売やら、写真のパネル展示、おしゃべり その他 楽しいですよ。 どうぞ、お出でください! というわけで、今日は、朝から 準備です。 ここには、あす、花の写真が 展示されます! めも:…

真っ赤なサルビア

散歩道に沿って、桜並木 その下には、真っ赤なサルビアの花壇 少し近づいて・・・。 もっと近づいて・・・。 めも:2009/08/16 SP570UZ で撮影

トレニアがなじんできた、リシマキアの緑もきれい

プランターC0905 後から植えた トレニア がすっかりなじんだようです。 こんもりと全体が大きく育っています。 この ニチニチソウには もっと咲いて欲しいなぁ~。 右奥の ロベリア 春にはきれいだったのに・・・、 暑いのは苦手なのかな ハンギング鉢A09 リ…

ピンクと紫

ピンクと紫の花があふれんばかり 寄せ植え鉢-0905 めも:2009/08/16 Ca GX で撮影

ブログの苗を移植~

Myブログ川と緑のある景色 に植えていた gremzの苗をここに移植しました! 苗と言っても サイドバー 「苗を育てよう」の ブログパーツです。 移植2日目に↓元気になりました! 右は 移植直後の様子です。 移植したときにはすっかり萎れていますが・・・、…

威張ったコリウス

プランターB0906 です。 コリウスは、めっちゃ元気、縦に横に のびのび! 2つの花もめだつね。 後ろには、ハゲイトウ 横の紫のペチュニアはすっかり 遠慮してる・・・。 めも:2009/08/16 Ca GX で撮影

夏の朝のアスター

夏の朝、急いで水やり(水遣り) 紫色の花はアスター、黄色の蘂にハッとする! ペチュニアの紫、グリーンの葉、ニチニチソウの白い花 すてき! プランターG0905 めも:2009/08/16 Ca GX で撮影 Myワード : 紫の花 白い花

エリア7E:花盛り

エリア7E ここも花盛り めも:2009/07/25 Ca GX で撮影 この前剪定した マーガレット、少し 新芽が出てきました。 めも:2009/07/30 Ca GX で撮影 トレニアがたくさん咲いています。 ⇒ Goo2記事 Myブログ:トレニアとにらめっこ

トレニアとにらめっこ

カメラを持って近づいて・・・ トレニア とにらめっこしちゃった。 笑ったら負けよ。 こちらはおすましね。 離れてみると 普通の花でした・・・。 エリア7E トレニア ゴマノハグサ科 別名:ナツスミレ(夏菫),ハナウリクサ(花瓜草) めも:2009/07/25…

エリア3:ハギと百合

2010/5/8 追記 先代萩 と、名札がついていまたので、てっきりそう思っていましたが、 先代萩は、黄色の花だし、紫先代萩というのもあるけれど、違うようですね。 エリア3 単に ハギ(萩)ということで・・・。 白い花の 百合(ユリ) 、 ヤマユリ めも:200…

エリア2:何?←キダチチョウセンアサガオ

エリア2の雰囲気 ここのテキサスセージは、いつも静かに咲いています。 「テキサスセージ」 サルビア・コクシネア・コーラルニンフ または、サルビア・コッキネア・コーラルニンフ テキサスセージの屋根になってるようなこれ、なんでしょう! めも:2009/0…

エリア1:ジャーマンアイリスとビナンカズラ

エリア1 ジャーマンアイリスは、来年に向けて植え替えられ、無事 根付いたようです。 花はこちら ⇒ Goo2記事 Myブログ:ジャーマンアイリスと白い山吹 (2009年04月12日) おや!! ビナンカズラ (美男葛)の名札があります。 今はただの蔓草・・・ どん…

エリア7Wはワイン色

エリア7W いろんな花が咲いています。 今年の注目はこれ! アスター インパチェスも オレンジ、赤、ピンク 色とりどり、 これは かわいい 桃色の花 コリウス は、この夏どこでも大ブレーク、これから大きくなるよ。 ⇒ Goo2記事 Myブログ:7月末:Myガー…

セザンヌ菊がもう咲いたの

セザンヌ菊がもう咲いたの といっても 1つだけなんですけど・・・。 めも:2009/08/04 Ca GX で撮影 買ったのはだいぶ前、だいじに育てています。 ⇒ Goo2記事 Myブログ:大正ロマン~の菊 (2007年10月06日)

ニチニチソウ

ニチニチソウ は、夏の人気者ですね。 Myガーデンには 白い花と桃色の花が咲いています。 こちらは、プランターG0905 花が山盛り~ 中心の色の組み合わせで 印象が決まるかもね。 プランターC0905 に、トレリスとセンニチコウを植え替えたところ トレニア …

Myガーデンのコリウスの花

Myガーデンの コリウス に花が咲きました。プランターB0906 です。お隣は、寄せ植え鉢-0905 めも:2009/08/04 Ca GX で撮影 コリウス(Coleus)とは、シソ科コリウス属(別名、ソレノステモン属(Solenostemon))の植物の総称。

ベゴニア、かわいい

なんだか アクセサリーにしたいくらいかわいい。 桃色の花の黄色の蘂、ベゴニアです。 もっと近づいて・・・。 お菓子のよう! 葉っぱの中心の赤もアクセント。 全体を見ると、なんだかぱっとしない鉢、でした・・・。 めも:2009/08/04 Ca GX で撮影

8月の花暦:2009

今月の花は、Myガーデンで毎年咲く イソトマ と 花壇で咲くペンタスです。 8月には、いったいどんな花が咲くのかしら? こちらにまとめました! → Goo2記事 8月の花:2006~まとめ 毎年の8月の記事を見てみましょう! → 2008年、2007年、2006年 Myブロ…