2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧
この記事は、散歩道の野草と風 と同じです 花の鉢の上方の壁に、こんな虫が止まっていました。 何でしょう。 かげろう? ばった? 秋に鳴く虫の若いの? とりあえず、緑のあるところへ 移動しました。 めも:2011/05/31 940SH AS で撮影
道端や剪定した枝などを挿して、ごった返した鉢のようすです。 ミセバヤの鉢は、白いツユクサがきれい! ここまで 2011/05/21 CX2 で撮影 数日後の様子、どうなることやら・・・。 これは、プランターF 新参の クレマチス。 かなり小さいサイズ。 隣は マ…
今年の梅雨入りは、平年より10日以上早いようです。 関東甲信では 5月27日ごろ、もう 梅雨なのね! Myガーデンのペチュニアは 雨の日というのに、すごく色鮮やかです。 寄せ植え鉢-B 寄せ植え鉢-A めも:2011/05/28 CX2 で撮影 中央には、ミヤコワスレが…
大好きな花 ギョリュウバイ が咲いています ギョリュウバイ(御柳梅、学名:Leptospermum scoparium) フトモモ科に属する常緑低木。 めも:2011/05/27 940SH AS で撮影 挿し木で増やせるそうです! 参考 : ギョリュウバイの育て方 |ヤサシイエンゲイ
コエビソウ 見つけた! コエビソウ (小海老草) キツネノマゴ科 キツネノマゴ属 別名:ベロペロネ 半耐寒性常緑低木 どこが花? 花のつく穂が苞(ほう)に覆われていて、 その苞の間から顔を出しているのが 花。 お~~、海老が大漁 (*^_^*)♪ めも:2011/0…
通りがかった花壇に、 カルミア がきれいに咲いています。 カルミア ツツジ科 カルミア属 別名:アメリカシャクナゲ(亜米利加石楠花),ハナガサシャクナゲ(花笠石楠花) めも:2011/05/26 940SH AS で撮影 こちらも見てね ⇒ カルミア ~ Myブログ「散…
ウキツリボクは、すごく印象的 最近図鑑で見て、名前がわかったところ。 ⇒ 新しい植木事典―おすすめの美しい庭木・花木350種 ~ pasoboのバインダー(本棚) それが 今日 咲いているのを発見! いいタイミング。 ウキツリボク(浮釣木) アオイ科 アブティロ…
先日、アジサイ図鑑を見たら 本当にアジサイって種類が多いので 驚きです。 ⇒ 日本のアジサイ図鑑 ~ Myブログ「pasoboのバインダー(本棚)」 その中でも カシワバアジサイは、変わってる! 花は丸くなくフサみたいだし、 葉っぱの形は カシワに似ている…
夕方、通り抜けた団地も花盛り。 まぁ みごとなバンマツリが。 白と紫の花が満開です。 すごくいい匂いに うっとり。 バンマツリ (番茉莉) ナス科 または ニオイバンマツリ めも:2011/05/26 940SH AS で撮影 Myワード : 白い花 紫の花
エリア3 夕方通りかかったら、 ホタルブクロの花が すごくたくさん! こんなに咲いたのは 初めて見たよ。 まあ風に揺れること。 ざわざわしてる。 めも:2011/05/22 940SH AS で撮影 Myワード : 紫の花
白い花が 夕暮れに浮かび上がっています。 大好きなウツギとシャリンバイですね。 シャリンバイ シャリンバイ(車輪梅)バラ科シャリンバイ属の常緑低木。 ウツギ(空木) ウノハナ(卯の花) ウツギ(空木)アジサイ科ウツギ属の落葉低木。 めも:2011/05…
ヒメヒオウギ と ヒメフウロ(姫風露) どちらも小さなピンクの花がかわいい。 ヒメヒオウギ ヒメヒオウギ は、3種類あったのが、これひとつになってしまった。 ⇒ Goo1記事 嬉しいこと トリプル ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」 (2007年05月2…
ペラルゴニウム と ローズゼラニウム どちらもどんどん伸びるし、増えるのでだいぶ捨てたけど、 残っている数本が、今年も、咲き始めました。 ペラルゴニウム ローズゼラニウム めも:2011/05/17 CX2 で撮影
去年、道端か原っぱからか、GCの作業で剪定した残りか・・・、 出処のわからない、名前もわからない木を2本挿し木しました。 ⇒ Goo2記事 Myブログ:挿し木が育ってこんなに!でも何かしら? そのうちの1つを、向島百花園で見つけたんです! でも、名札…
このまえの日曜に、向島百花園に行きました。 写真はこちらに のんびりUP中です。 ⇒ Goo4記事 向島百花園で花と遊ぶ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」 ⇒ 2011/5/15 向島百花園 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」 向島百花園では、山野草…
5月の作業後のエリア7 エリア7W この前満開だったボタン、まだ蕾があるなぁと思っていたら、 白い花が咲きました。 バラも一輪 全体は、すっかり花が取り除かれ、すっきりですね。 エリア7E こちらも、季節を過ぎた花が、取り除かれました。 今度は、ど…
5月の作業後の エリア5 グリーンが これからの季節にぴったり! 5月の作業後の エリア6 ハギ(萩)が 行儀よくそろって伸びています。 めも:2011/05/15 SP570UZ で撮影
5月の作業後の エリア4 季節を過ぎた花が、取り除かれました。 今度は何が植えられるのか、楽しみ! めも:2011/05/15 SP570UZ で撮影
5月の作業後の エリア3 ずっと地味だった花壇が、いっきに華やかになりました! ナデシコのピンクが、全体を明るくステキにしています。 ホタルブクロ クレマチス めも:2011/05/15 SP570UZ で撮影
5月の作業が行われ、終わった後に撮影しました。 エリア1S 緑が濃くなりました。 新しい仲間、クンシラン ユリオプスデージーが満開です。 ズームで見てみましょう! エリア1N いつの間に・・・・フェンスに、白いバラが! 花壇は、季節を過ぎた花が取り…
菖蒲(アヤメ) が、見ごろです。 めも:2011/05/15 SP570UZ で撮影 Myワード : 紫の花
五月半ばの藤棚です。 曲線藤棚 角型藤棚 めも:2011/05/15 SP570UZ で撮影 Myワード : フジ子ちゃん
エリア7E めも:2011/05/13 940SH AS で撮影 木の幹を這っている蔓性植物は なんだったけ? まえに、教えてもらったんだけど、テイカカズラ・・・。 ⇒ Goo2記事 Myブログ:テイカカズラ GCのメンバーは、ハツユキカズラ って言ってました。どっちな…
エリア7Eには、びっしり花が咲き誇っています。 これは、最近の咲きはじめたアメジストセージ お待ちかねのマーガレット めも:2011/05/13 940SH AS で撮影 Myワード : 紫の花 桃色の花
昨日までの雨が上がり、さぁ お出かけ! 花壇の端に 大ぶりの花が咲いています。 カメラを持っていなかったけれど、素通りはできません。 ケータイでパチリ。 シックな紫の クレマチス エリア7W 周りの花も、紫色が際立ちます。 優しい色合いのストックた…
雨が降りしきっています。 ローズゼラニウムがちらほら 咲き始めました。 めも:2011/05/11 CX2 で撮影
知らない木や花に名札がついているとうれしいですね。 Myガーデンの花にも 名札をつけることにしました。 通りがかった人が、見てくれるかもしれません。 近所に小さなお子さんがいるので、大きなひらがなで! めも:2011/05/11 CX2 で撮影
白い露草と白妙菊が咲き始めました 植木鉢の整理をしてから、露草はほとんどなくなってしまった・・・。 元気がよすぎて、すぐはびこっちゃうので、抜かれる運命。 そうは言っても咲いたときの可憐さは、ひとしお。 たった一つ残った、白い露草が咲きました…
オボロヅキ と ミセバヤ どちらも 多肉植物。 朧月 (オボロヅキ)が、咲き始めました。 オボロヅキ ベンケイソウ科グラプトペタルム属 蕾 花 ズームで見てみましょう! ミセバヤは、冬にもさいていましたが、今見ると又蕾が! ミセバヤ ベンケイソウ科ムラ…
五月の爽やかな日曜、早起きして お庭の手入れです。 この前買っておいたペチュニアを 寄せ植え鉢に植えましょう。 ポリアンサ、ビオラには 退散してもらい~。 ミニシクラメンは、移植して夏越しに備えます。 さぁ、どこにどれを植えましょう! 通りかかっ…