2007-01-01から1年間の記事一覧
ちょっと早めですが、メリークリスマス みんなで作ったクリスマスツリーの飾り、いかがですか? 手を怪我したので、しばらくおとなしくしています。
白菊が凛と咲いています。 ほかのキクたち、黄菊、紅菊なんかはもう終わってしまったので、 白菊がガーデンの主役! もう12月も半ば過ぎなんですね。 日差しに映えます。 ズームで見てみましょう。 すべて 2007/12/15 Ca GXで撮影 去年の様子はこちら ⇒ Go…
冬の便りです。 携帯の写真メールでオンシジューム が届きました。 蘭の中でも小さな黄色の花がかわいく、大好きです。
黄色い実は、何でしょう? 花が咲いているので わかります。 Myガーデンでもおなじみの デュランタ こちらも見てね ⇒ Myブログ:デュランタの実 公園のはかなりの潅木です。 花はこれ~ 実は、花の奥で 「ピンぼけ」ですがぁ~。 すべて 2007/11/15 Ca…
花よりきれいな、綾錦。 色とりどりに笑っている。 葉!葉!葉! (クリックで、ちょっとだけ拡大します) すべて 2007/11/15 Ca GXで撮影
11/15 いいお天気 カモたちに会いに清澄庭園へ行きました。 野鳥の写真は、こちらをみてね。 ⇒ 清澄庭園 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」 まだ、紅葉している木は少なかったけど、どうです これは、印象的! ツワブキが、いたるとこ…
散歩道に、薄クリーム色のガザニアが咲いていたよ。 ちょっとやさしい色合いが、ガザニアのイメージを一新。 もう野生化しているかも。こうやって眺めると なんだかたくましいね! すべて 2007/11/15 Ca GXで撮影
今年もまた咲いてくれました。 おや? 知らないうちに写真にサインが入ってしまいましたよ~。 前回の別件作業の名残?のようです。 今回はそのままにしておきましょう。 ズームで見ると こんもりした中央部分が 面白いですね。 すべて 2007/11/17 Ca GXで撮…
Myワード : 花暦作成計画と作業 昨日の日曜は、朝から一日がかりで 来年のカレンダーを作りました。 ガーデニングクラブの 1年の花の写真をのせた 『2008年花暦』です。 クラブの活動の日には、ちゃんと○印が付いているんですよ! はがきサイズの月ご…
2007年11月17日 機関誌 月刊「花だより」No.19 が届きました。 話題を、このブログの記事や写真とあわせて 紹介しますね! GC花だより (オリジナルの 機関誌 月刊「花だより」そのものではありません。) ♪ ---- ♪ ---- ♪ ---- ♪ 機関誌 月刊「…
7月、8月と咲いていたギボウシが また咲きました。 うれしいね! Goo2記事 こちらもみてね すべて 2007/11/15 Ca GXで撮影
2013年11月15日 わかりました!! よく見ているブログで、今朝 同じ花の写真を見つけたんです。 6年ぶりの同じ日って ちょっと感動です。 「ハナアロエ」 ユリ科 ブルビネ属 南アフリカ原産の多年草 別名・ブルビネ すごくきれいです。→ 「花アロエ(ブルビ…
夏からずーっと咲いている花、最近植えた花、花壇も季節の入れ替え時期です。 寄せ植えも 一部 植え替えです。 Goo2記事 夏の様子はこちら すべて 2007/11/15 Ca GXで撮影 Myワード : GC寄せ植え鉢
マンションの入口に飾られた寄せ植えの鉢! すっかり、秋の装いです ♪。 夕方 暗くなるのが早くなりました。 緑は、いつ見ても 心なごみます。 コニファーは、ずいぶん背丈が伸びたようです。 はみ出してしまいました~! この、 コリウスにも 花が咲いたの…
11月になって、すっかり植え替えられた花壇! みんな 未だなんだか、かりてきたネコみたいにおとなしくしていますね。 もう夕方~。 街灯が暖かく感じられます。 すべて 2007/11/09 Ca GXで撮影
ふと気がつくと、秋の陽射しに映えて、アザレアが咲いています。 何年も前の鉢で、ちょっと貧弱になっていたので、咲くとは思っていなかったぁ~。 買ったときと同じくらいにゴージャスな花です。 すべて 2007/10/28 Ca GXで撮影 Myワード : 潅木
薄紫が、きれいです。 さて、何の花でしょう? コリウス(金襴紫蘇(きんらんじそ)、錦紫蘇(にしきじそ))の花です。シソ科コリウス属 葉はあでやかで観葉植物としておなじみですね。(この写真では葉っぱはイマイチ) ズーム過ぎて、わからない!! はい…
秋も深まっているのに、まだ木にしがみついてるのは~? なぁん~だ。 それにしても しっかりつかまっていますね。 蝉さん! すべて 2007/10/22 Ca GXで撮影 参考 : 昆虫エクスプローラ めも:「散歩道の野草と風」に同じ記事有
遠くの母から、秋の便りが 携帯の写真メールで届きました! 庭に咲いた満開の「黄色のヒガンバナ(彼岸花)」 いい雰囲気が漂う ステキな写真ですね! (携帯で、このブログもみてくださ~い。)
最近は、夕暮れになるとあっという間に暗くなります。 虫の声、ひんやりした空気 明るいうちに、写真だけは撮らなくっちゃ! 紅白の水引(ミズヒキ)が、米粒のように小さい花を たっくさん つけています。 こちらは何でしょう。 花がもうふわふわと飛んでい…
きのうは、13夜! 皆さん~ お月様を見ましたか? さて、ガーデニングクラブの庭も 秋模様。 秋の花がきれいです。 木の実も、いろいろ 生っています。 これから 毎日UPしますネ! 早く見たい方は、こちらもどうぞ ガーデンに集う ~ 花とおしゃべり → …
花の周りには、いろんな生き物がいます。 蜂や蝶、蛾なんかが 盛んにとびまわって ランチタイムです。 ここには、何がいるでしょう? せわしなく飛び交っています。 すべて 2007/10/20 Ca GXで撮影 参考 : 昆虫エクスプローラ めも:「散歩道の野草と風」…
萩やススキ、水引に混ざって、白と うす桃色の フジバカマ が咲き始めました。 秋の七草ですね。 すべて 2007/10/20 Ca GXで撮影 ⇒ Goo2記事 Myブログ:★秋の七草、集合!:秋分の日、お彼岸です。 Myワード : はじめて!
夏祭りで買った苗 シュウカイドウ (秋海棠)が小さな花をつけました。 すべて 2007/10/20 Ca GXで撮影 Myワード : シュウカイドウ科シュウカイドウ属(ベゴニア属)
なんともいえない風情に、人気があります。 野鳥の ホトトギス には、不如帰・杜鵑・時鳥 という漢字が当てはめられています。 野花の ホトトギス は、杜鵑草。 ユリ科 ホトトギス属 全19種のうちには、日本原産の固有種もありますが、 園芸用などに盗掘さ…
庭には花:ベルルのお薦めコーナー 「庭には花」(ベルル)のおすすめコーナーを始めました! ガーデニングに関する本や、植物、用具 を紹介します。 庭から地球へと視点を広げるような本も、とりあげています。 きれいに咲いたら写真も撮りたいですね。デジ…
ちょっとパステルっぽいカラーの キンギョソウ (金魚草) たくさん集まって、おしゃべりをしています。 ズームでパ・チ・リ、意外と気難しそうな顔ですね! すべて 2007/10/4 Ca GXで撮影
ムラサキシキブ(紫式部) は、山野に生えるクマツヅラ科の落葉低木 ちょっとあこがれていましたので、植木鉢を見つけてさっそく購入! これは、よくお庭に植えてある、コムラサキ(小紫)、野生のものより、華やかです! それにしても・・・紫色の 宝玉を …
菊(キク)は、バリエーションが多いですね。 これは、セザンヌというスプレー菊です。 この色合い、大正ロマンって感じしません? ズームにすると 個性的~ つぼみのうちは、白っぽいようです。 すべて 2007/10/4 Ca GXで撮影
シュウメイギク(秋明菊)・・・ 名前のとおり秋の花。 でも 菊ではありません。 キンポウゲ科 アネモネ属の花 紫がかったピンクの花、前から咲くのを楽しみにしていました。 去年の、白いシュウメイギクもどうぞ! ⇒ Goo2記事 2006年12月21日 明るい色合い…