2007-03-01から1ヶ月間の記事一覧
冬から ず~~~~っと 咲いていた花たち。 春を迎えてさらに元気 ピンクの濃淡がとってもおしゃれでしょう! こちらは一冬咲き続けたのに、さらにたくさんの蕾がスタンバイ! すべて 2007/03/29 Ca GXで撮影 同じ花壇の花です・・・ ⇒ Goo2記事 3/12の…
2007/3/29 Ca GXで撮影 今年もMyガーデンに、スノーフレークが咲きました。 たくさんのお供を従えて、ちょっとおすましです。 スノーフレーク ヒガンバナ科 別名:オオマツユキソウ(大待雪草),スズランズイセン(鈴蘭水仙) 似ている花に、スノードロッ…
2007/03/29 Ca GXで撮影 風が強い日 ・・・ なんだかひっそり咲いている桜(サクラ) 空には雲ひとつない ~
すべて 2007/03/23 Ca GXで撮影 2008/11/27追記 ずっと『サンシュウ』と書いていましたが、『サンシュユ』が正しいようなので修正します。 (Webで検索するときは、両方検索すれば漏れが無いですね) サンシュユ (山茱萸) 別名:ハルコガネバナ(春黄金…
桜の頃に、あたり一面 ? 雪景色・・・ ユキヤナギです。 いつも花をかたまりとしてまとめて見ていますが、よ~く見ると、こんな顔をしているんですよ。 それぞれが おしべやめしべで着飾って 自己主張しているようです。 すべて 2007/3/23 Ca GXで撮影
淡い薄紅色のアセビを見つけました。 『アケボノアセビ』 というそうです。 白いあせびもきれいですね。 すべて 2007/03/23 Ca GXで撮影 馬酔木(アセビ) ツツジ科 アセビ属 常緑低木 本州、四国、九州 の 山の森や林の中、園芸品種として公園や庭も植え…
2007/03/23 Ca GXで撮影 もうすぐ咲きそう~に膨らんだ蕾 それなのに 昨夜から雨、それに強い風 明日の桜 (サクラ) は ? ・・・ 2007年3月1日の 寒緋桜 と 寒桜 もみてね
Myガーデンですくすく育ったハーブたちです。 香りのよい葉っぱと、小さいかわいらしい花は、ローズマリー 集中力・記憶力を高めるハーブだそうです。 肉料理などによく使われるのは、抗菌作用や酸化防止作用があるからです。 風に心もゆらゆら揺れて~ 心…
2007/3/23 Ca GXで撮影ことしも、 花韮(はなにら:ハナニラ)が咲き始めました。 Myガーデンの植木鉢は、土の中にこの小さな球根が紛れ込んでいるので、 あちこちから花が咲きます。 この花が満開になれば 一気に春爛漫ですね。 Goo2記事 2006年04…
2007/03/23 Ca GXで撮影 秋に植えた球根から、黄色の水仙(スイセン)が、また咲きましたよ。 この前は写真失敗だったので、また咲いてくれて ~ ほんと~ うれしいね! 普通の水仙(スイセン)もまだ咲いていますよ。 Goo2記事 2007年03月10日の…
2006/3/19 Ca GXで撮影 今年、3月9日で3周年のgooブログ! なるほど サンキューです。 画像のアップが超便利で、携帯から写真を見るのも簡単。 そんなわけで、愛用のブログです。 一年前、このブログをはじめた頃の沈丁花(ジンチョウゲ)の写真をアッ…
わ~い! Myガーデンの水仙(スイセン)が咲いたよ~。 2007/03/10 Ca GXで撮影 2/17の散歩でみつけた水仙は、 Goo2記事 こちら
マンションの クサボケ いろんな色合いがきれい めも:すべて 2007/03/08 Ca GXで撮影 こちらもみてね ⇒ My草木のブログ:ボケ(木瓜)も満開
マンションの花壇に、ずーと咲いている白い花。 今日は特別に輝いています! 濃い色のストックが、花壇のアクセントになっています。 すべて 2007/03/08 Ca GXで撮影 この前まで、チュルチュル咲いていた しなまんさく はもう終わりです。 相変わらず、枯…
コブシが咲き誇っています。青空に映えますね。 めも:2007/03/08 Ca GXで撮影
三人娘のおしゃべりは、真っ白のクリスマスローズ。 これは、華やかなワイン色 そしてこちらは、なんとも不思議な色 2007/03/08 Ca GXで撮影 薄いピンク色もあります。 Goo2記事 2/16日の様子はこちら キンポウゲ科ヘレボルス(属) 学名:Helleborus(ヘ…
ちょっと出かけた先で、雪割草を見つけました。 雪の中から、お顔を出している・・・・のだとロマンチックですが、ガーデンショップのスナップです。 『雪割草』と呼ばれているのは、園芸種で、キンポウゲ科 ミスミソウ属のオオミスミソウやミスミソウ、スハ…
2007年3月1日 ブログ誕生日。 おかげさまで1年続けることができました。 これからもがんばるよ!