2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧
→ 2016_ラディッシュを育てよう シリーズ Goo2記事 5月のラディッシュ日記 <-- (おしまい・・・) 6月のラディッシュ日記: 6/23 収穫のはずが・・・。 ラディッシュ-A:葉っぱがアブラムシだらけ 少し抜いてから 思い直して撮影しました。 根は、細…
→ 2016_ミニトマトを育てよう シリーズ --> Goo2記事 7月のミニトマト日記 6月のミニトマト日記: スイスチャードとペチュニア「小玉すいか」も! 6/25 ミニトマトの花と実 また花が咲きました。 緑の実 支柱にそって 茎をゆるく巻いています。 スイ…
→ 2016_イチゴを育てよう シリーズ Goo2記事 5月のイチゴ日記 <-- --> Goo2記事 7月のイチゴ日記 6月のイチゴ日記: 6/25 苺の花は、ひとつ目が散って、ふたつ目が咲きました! 真っ白の花、きれいですね。蕾も! 散った花は もうイチゴの赤ちゃん…
寄せ植え鉢-H チョコレートコスモスとナスタチウムは、衰退気味。 薄い気リーム色のペチュニア 寄せ植え鉢-L ナスタチウム、イソトマ、黒とピンクのペチュニア 挿し木のアベリア、どうなることやら・・・。 挿し木のモミジバゼラニウム 挿し木のペラルゴニウ…
6/23 軒下に たくさんの多肉植物を寄植えしたコンテナガーデンができました。 「多肉寄植えコンテナガーデン」 2016年6月23日 ==> Goo2記事 2017年10月9日 植えられているのは、 黒法師、星の王子、万宝、虹の玉、名月、おぼろ月、ミセバヤ、葉牡丹、ヘデ…
ベランダから外を眺めたら、 タイサンボク の花がたくさん咲いています。 ちょっと遠いけれど、ズームでパ・チ・リ 真っ白な花 たくさん咲いています。 めも:2016/06/22 SP570UZ で撮影 タイサンボク(泰山木、大山木、学名:Evergreen magnolia) モクレン…
植物をを育てて、きれいな花を楽しんだら、花や葉を食べるなんて! 最高。 単に 野菜を育てるというのとはちょっと違った おまけ感が嬉しい。 「食べられる花」 といえば・・・。 紫蘇の花、菊の花などがすぐに思いつきます。 お茶なら バラやカモミール・・…
寄せ植え鉢-H 寄せ植え鉢-L 三角の黒い葉のオキザリス・トライアングラリス 挿し木のモミジバゼラニウム 挿し木のペラルゴニウム 挿し木のミントリーフ(プレクトランサス・ミントリーフ) 斑入りの葉 めも:2016/06/21 CX2 で撮影 プレクトランサス 「ミン…
→2016_マリーゴールドとリーフレタス → 2016_野菜講座 シリーズ 今年の春から夏は、「野菜のミニチュア コンテナガーデン」講座に参加しています。 4回め 「コンパニオンプランツを使ったオーガニック・プチ菜園」 ~ コンパニオンプランツとは、一緒に植え…
6/20 初めて 「八景島シーパラダイス」へ お目当ては、イロワケイルカやジンベイザメ。 入ってすぐに、カラフルな花壇があり、ついパ・チ・リ。 めも:2016/06/20 CX2 で撮影 イルカの写真など、続きはこちらを見てね。 ⇒ Goo4記事 八景島シーパラダイス…
エリア4 このまえ見たら シャジン の花が満開。 今日じゃ 少し遅かったかもね。 ズームで見てみましょう! めも:2016/06/15 CX2 で撮影 シャジン(沙参) キキョウ科ツリガネニンジン属の多年草。
エリア4のヒペリカム 黄色い花が咲いています。 エリア2に行くと・・・ 花は終わって 実がついています。 これから赤くなるのかしら。 めも:2016/06/15 CX2 で撮影
エリア2 この前の作業日に、 明るい色のギボウシを植えたそうです。 シックなココア色の寄植え めも:2016/06/15 CX2 で撮影
エリア1Nの花壇に 百合(ユリ) が咲いていないか、見に行きました。 咲いていますよ! 真っ白いユリの花。 アガパンサスも咲き始めました。 ズームで見てみましょう! エリア1N めも:2016/06/15 CX2 で撮影 キーワード : エリア1Nのユリ
2016/6/17 Niwa niha Hana (庭には花)のベルルです。 Gooの仕様変更に伴い、これまでのこのブログ内のリンクがすべて効かなくなった ので、順に修正しています。 まずは、「サイドバーのMyワード 3箇所」 完了しました。 「各記事の文中や 文頭、文末のキ…
2016/06/15 記 gooスタッフブログ 2016-06-15 16:41:30 | 【追記】gooブログ メンテナンス後の仕様変更のご案内、ならびに 発生している事象について ■メンテナンス後の仕様変更について 1.文字コードの変更 文字コードをEUCからUTF-8に変更させていただき…
6/12 6月の花壇の作業日です。 エリア1N に行ってみましょう。 目につくのは、カシワバアジサイ。 アガパンサスが咲き始めました。 ブルーサルビア ズームで見てみましょう! シモツケのピンクの花 センニチコウの花は、濃いピンクから白まで ちょっと不…
6/12 6月の花壇の作業 エリア3のススキを株分けして、エリア5へ移植します。 エリア6の垣根を新しく作ります。器用な手さばき。 エリア2では、大きな鉢の移動。がんばって! 作業のハイライトは、枇杷の実の収穫! 皆さんに配ります。 めも:2016/06/1…
ベゴニア の花がきれいです。 よく見るベゴニア といえば・・・。 ベゴニア・センパフローレンス こちらは八重の花。ベゴニア・タブレット です。 まるでバラの花見たいで、ベゴニアじゃないみたいね。 これで、ベゴニアと納得です。 めも:2016/06/06 CX2…
ペチュニアが一面に植えられた花壇。 色も模様も バラエティ豊かなペチュニアの花。 寄せ植え鉢にも ペチュニア めも:2016/06/06 CX2 で撮影 ペチュニアとは南米原産のナス科ペチュニア属に属する草本の総称。 また、同属の種のひとつ、学名Petunia x hyb…
花壇で倒れかかっても元気に咲いている花。 何かわからなくって、みんなの花図鑑 で教えてもらいました。 オオキンケイギク です。 花をズームで見てみましょう! 葉の様子 めも:2016/06/06 CX2 で撮影 オオキンケイギク(大金鶏菊、学名:Coreopsis lanc…
シロバナネムノキの正体は? シロバナネムノキ は、「ネムノキの白い花」バージョンかとおもって調べたら、 ネムノキとは違う「属」の カリアンドラ属 なんですって。 色以外の違いは何でしょうね? めも:2016/06/06 CX2 で撮影 ・ ネムノキ(合歓木、Alb…
印象深いの紫の花たち。 クレマチス 篭口(ろうぐち:ロウグチ)の花 花と蕾と花後 フェンスに絡まり、毎年花を咲かせます。 ヘリオトロープの花は、香りがいい めも:2016/06/06 CX2 で撮影 クレマチス 篭口(ろうぐち:ロウグチ)は、クレマチスの一種で…
近所を散歩すると、いろんな アジサイ を見ることができます。 ガクアジサイ ちょっと華やかすぎませんか。(*^_^*)♪ こういうのを見ると、ホッとします。 ズームで見てみましょう! 左右の花を見比べて。 ヤマアジサイ 八重 通りに面した玄関先に置かれて…
タチアオイの花は、今時分 よく見かけます。 今日は、花をじっくり見てみました。 シベの様子ですが・・・。 こんなのと こんなの。 めも:2016/06/06 CX2 で撮影 タチアオイ(立葵、学名:Althaea rosea、シノニム:Alcea rosea)は、アオイ科の多年草。
近所の花壇に散歩に行きました。 ヘメロカリスとシロタエギクの花が咲いています。 ヘメロカリスの花 シロタエギクの花 ズームで見てみましょう! めも:2016/06/06 CX2 で撮影
Myガーデンの寄せ植え鉢が、こんもりと 見事に咲いています。 窓辺に座って、ベランダの花を眺める 至福の時 (*^_^*)♪ 寄せ植え鉢-H 寄せ植え鉢-L イソトマを入れたのは、大正解。 黒いペチュニアとパラソル模様のピンクのペチュニア。 そして、はっとす…
→ 2016_ミニトマトを育てよう シリーズ 午前中の野菜の講座で作ったミニトマトの寄せ植え。 ⇒ Goo2記事 Myブログ:6/7 野菜の講座、リメイク缶でミニトマトを育てよう ベランダに置いたら 水やりですね。 たっぷり流れるほど お水をあげます。 花びらには…
→ 2016_ミニトマトを育てよう シリーズ → 2016_野菜講座 シリーズ 今年の春から夏は、「野菜のミニチュア コンテナガーデン」講座に参加しています。 3回め 「DIYでおしゃれなハーブキッチンを作る」 ~ 缶にペイントしてアンティークプランターを作ります…
ベンケイソウ科の花だとはわかりますが、なんの花かしら。 キリンソウ です。みんなの花図鑑 で教えてもらいました。 キリンソウの黄色い花。 ズームで見てみましょう! 葉っぱもきれいですね。 めも:2016/06/06 CX2 で撮影 キリンソウ(麒麟草、Phedimus…