2013-01-01から1年間の記事一覧
挿し木専用の植木鉢にすくすく育って1つだけなっている赤い実 ウキツリボク(浮釣木) チロリアンランプ です ずっと何かわからなかったけれど、平家蟹さんが教えてくださいました。 ⇒ 赤い実はウキツリボク ~ Myブログ「散歩道の野草と風」 わかってみ…
花が少ない冬のベランダ。 ぱぁ~~っと華やかな アザレア が2輪咲いています。 めも:2013/12/29 CX2 で撮影 去年、ポリアンサやビオラをすっかり鳥に食べられたので、 今シーズンは、植える気分になりません。 これって トラウマ かしら 単なる 無精・…
メリー・クリスマス GCのビオラの鉢植え GCビオラ2013 これから春まで、楽しませてくれます! めも:2013/12/25 CX2 で撮影 ツリーのアニメーションも見てね! ⇒ Goo1記事 メリークリスマス 2013:ツリー 飾りました! ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・…
Myワード : 花暦作成計画と作業 2007年12月から『花暦』を作っています!(印刷とWeb用、携帯壁紙用) ⇒ 花暦作成計画と作業 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」 GC暦2014年 できました! こちらもどうぞ! ⇒ 来年のカレンダーは ~ Myブログ「ベルルの気ま…
キーワード : イルミネーションの飾りつけ 12/7(土) 朝からイルミネーションの飾り付けです。 マンションの住人だけでなく、近所の人も楽しみしています。 作業は、けっこう たいへんなんですよ! 脚立やはしごに登ったり、木に登ったり 樹の枝に ライ…
初冬の京都へ 一人歩きと 友人と一緒の 紅葉狩りの写真をまとめました。 2013/12/3~12/5 光明寺 (長岡京市) 長岡天満宮 詩仙堂 東福寺 東福寺 二条城 まとめ ⇒ 京都旅行_2013 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」 個別の記事を…
12月の花暦 ツワブキ と ポリアンサ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」で、 Goo1記事 2012年 X’masツリーの飾り 募集中! 12月には、いったいどんな花が咲くのかしら? こちらにまとめました! → Goo2記事 12月の花:2006~まとめ 毎年…
ボケ、クサボケ (木瓜) が咲いています。 めも:2013/11/30 940SH AS で撮影
昨夜は、強風でした。 今朝は抜けるような青空。 ベランダに白い花。 母からもらったヒゴスミレです。 花が咲いたってことは、Myガーデンに馴染んだんですね。 葉っぱは、イマイチですけど・・・。 こっちは、もっとずっと小さいツタバウンラン。 花も葉もお…
エリア3に キチジョウソウが咲いています。 ハボタン いっぱいの鉢 ビオラの鉢 ホトトギス めも:2013/11/19 CX2 で撮影 キチジョウソウ/キッショウソウ(吉祥草、学名:Reineckea carnea) クサスギカズラ科 スズラン亜科キチジョウソウ属の常緑多年草。…
エリア2 新しく植えられたのは、たくさんの ハボタン 春まで花壇を飾ります。 めも:2013/11/19 CX2 で撮影
エリア1N 目立つのは やはり 菊 新しく植えられたビオラ ブラキカム マウブディライト ヒメツルソバ めも:2013/11/19 CX2 で撮影 ブラキカム 学名:Brachyscome キク科 / ヒメコスモス属(ブラキスコメ属) 別名:ブラキスコメ、宿根ヒメコスモス ブラ…
エリア1Sは、11月の作業ですっかり変身しました。 赤蕎麦が植えられていたところには、ブルーデージーが並んでいます。 寄植え鉢も、メンバーチェンジです。 エレモフィラの白い茎、冬の定番 ハボタン 千日小坊 アルテルナンテラ・ポリゲンス めも:2013…
この冬は、なにを植えようかしら? 去年、冬からずっと咲いてくれたのは イベリス と オブコニカ イベリス センペルビデンスは、ヒヨドリにも食べられず 元気。 今年の、第一候補です。 → イベリスとは|ヤサシイエンゲイ プリムラ・オブコニカは、大切に室…
11月の花といえば ツワブキの黄色の花 エリア5 エリア2 センリョウとヤブコウジの赤い実 も 晩秋らしいですね。 エリア5 やっと赤くなったセンリョウ、昨年より木全体が元気が無いみたい・・・。 花壇の奥の方に小さなヤブコウジ発見! 赤い実がついて…
母が嬉しそうに花壇を指さします。 隅の方にぼわ~~と咲いている白い花は、ハエマンサス。 初めて聞く名前、なにそれ?? 数日後お蕎麦屋さんで、綺麗に咲いたハエマンサス、めっけ! すっかり欲しくなって、母の花壇から少しもらってきました。 元気に育っ…
11月の日曜、思ったほどは寒くない朝。 GC花壇の作業をします。 エリア1 倒れたキク(菊)に支柱をたてます。 スプレーマム エリア2 ずいぶんスッキリしました。 カサブランカの球根、踏まれないように支柱を立てます。 エリア3 エリア4 エリア7 エリア…
母の庭から貰ってきた花たち。 オダマキ(苧環)など シュウメイギク(秋明菊)など ヒゴスミレとカタバミ ヒゴスミレの白い花 カタバミにはピンクの蕾 トケイソウの鉢に植えたのは、 ハエマンサス 何かわからない・・・。 めも:2013/11/04 CX2 で撮影 日…
留守番していたシクラメン シクラメンB 元気いっぱい! シクラメンCは、遅れています・・・。 それでも、兆しが! めも:2013/11/04 CX2 で撮影 前回の写真 ⇒ Goo2記事 Myブログ:Myガーデンの花たち 10月22日 Myワード : MyGシクラメン
寄せ植え鉢-A ニチニチソウ セイヨウヒイラギ(ホーリー)の実が赤くなったね。 寄せ植え鉢-P そろそろ植え替え? ニチニチソウ めも:2013/11/03 CX2 で撮影
1週間お出かけする時に心配なのは花の水遣り。 ベランダの外に近い方に並べて、 出かける直前にたっぷり水をあげます。 帰ってきたら、どうなっているか 恐る恐るベランダへ! なんと、みんなシャキーっとしていますよ。 並べ替えて水遣り。 そしてカメラで…
11月の花暦 ホトトギス と ベゴニア 11月には、咲く花って どんなのがあるのかしら? こちらにまとめました! → Goo2記事 11月の花:2006~まとめ 毎年の11月の記事を見てみましょう! → 2011年、2010年、2009年、2008年、2007年、2006年 ~ ~ ~ ~ …
10/28 夕方から ハウステンボスに行きました。 お目当ては、3Dプロジェクションマッピング 明るいうちは、アトラクションで遊びます。 こちらを見てね! ⇒ Goo4記事 ハウステンボスに3Dマッピングを見に行く ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2…
母のランタナの花に、スカシバが飛び回っています。 じっとしてくれないので写すのに一苦労、なんとかパ・チ・リ めも:2013/10/27 CX2 で撮影
久しぶりの帰省。 庭の花が迎えてくれます。 はじめての花 ハエマンサス ハエマンサス・アルビフロース (和名:マユハケオモト) セッコク 紫の花は、なんだっけ?? ホトトギス シクラメン めも:2013/10/27 CX2 で撮影 ハエマンサスについて ヤサシイエ…
雨が降っています。 アザレアが一輪咲きました。 めも:2013/10/26 RICOH PX で撮影
恒例の秋の遠足、葛西臨海公園 へ行きましょう! → 地図 わりとよく行く葛西臨海公園とおもっていたけど、10~11月は2011年に一回行っただけ。 秋の植物観察 ⇒ 葛西臨海公園 2011/10/1 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」 出迎えてくれるのは ヒガンバナ(彼…
Myガーデンの花たち 秋の花や夏の花が入り混じって咲いています。 ★ 夏から咲いている花 マンデビラ 結局秋まで元気だったのは この白い花 サマードレス コリウス ペンタスは この前植え替えたら 元気です。 ピンクのカタバミ(オキザリス) シュウカイドウ…
一昨年 植えた ホトトギス 蕾があるなぁ~~、と待っていたら 今朝1つ咲きました。 ⇒ Goo2記事 Myブログ:Myガーデンのホトトギスが咲きました。2012年10月17日 ヒメツルソバ も小さな花を咲かせています。 めも:2013/10/21 CX2 で撮影 ヒメツルソバ …
夏祭りでゲットした寄植え鉢。中央にデンとあるのは、ホウキギ 。赤く色づいてステキ! めも:2013/10/12 CX2 で撮影 ホウキギ(箒木、学名: Bassia scoparia)はヒユ科(アカザ科)バッシア属の一年草。別名、ホウキグサ(箒草)。イソボウキ、イソホウキ…