Niwa niha Hana(庭には花)

Myガーデン(ベランダ)や中庭の花壇など、植物が大好き!

Niwa niha Hana(庭には花)に、ようこそ。

2006年~2022年のMyガーデン(ベランダ)と中庭の花壇や樹木のブログです。(旧ブログになります。)

2022年以降は、新ブログ(FC2)花とおしゃべり Part2(庭には花)をご覧ください!
記事の文字にお互いにリンクを貼って 新旧ブログ間を行き来していますので、どうぞよろしく!

新旧ブログとも、2025年5月に、Gooブログから引越したばかりです。(*^_^*)♪
 

ボタンクサギ の検索結果:

◎9月の花:2006~2021~まとめ

…ノウゼンカズラ ・ ボタンクサギ ・ ヤブミョウガ ・ ツルハナナス ・ タカサブロウ ・ ホウキギク ・ イノコヅチ ・ ノシラン 2007年~2010年に このブログの9月にのせた実 ・ 無花果の実 ・ えのきの実 ・ 隠れ蓑の実 ・ がまの穂綿 ・ さんごじゅ ・ とべらの青い実 ・ 錦木 ・ はりえんじゅ の実 ・ はんのき の実 ・ やぶらんの花と実 2007年~2010年に このブログの9月にのせた花 ・ あめりかのうぜんかずら ・ いぬほおずき ・ おおいぬたで…

◎8月の花:2006~2021~まとめ

…ペラペラヨメナ ・ ボタンクサギ ・ マリーゴールド ・ マンデビラ ・ ムクゲ ・ ヤナギバルイラソウ ・ ヤブガラシ ・ ヤブラン ・ ヤマノイモ →ヤマノイモの写真 ・ ランタナ ・ ルドベキア グロリオサ・デージー → ルドベキア グロリオサ・デージーの写真 ・ ルリマツリ ・ アガパンサス 花と実 ・ ゴーヤ ・ ヒョウタン ・ フウセンカズラ ・ ヤブミョウガ 2007年~2010年に 「散歩道の野草と風」ブログの8月にのせた花と実 2007年~2010年に この…

9/25 団地の花壇 コムラサキの実やカクトラノオの花他

20210925_花壇散歩 シリーズ 近所の団地の花壇、たくさんの花が咲いていますよ ボタンクサギ の花と蕾 オシロイバナ の花 コムラサキ の実 垂れるコムラサキ ユリオプスデージー の花 カクトラノオ (=ハナトラノオ)の花 花壇の花たち めも:2021/09/25 SW001SH で撮影

ボタンクサギの花が咲き始め

夕方、お出かけの帰り。 近所の団地の一角に ボタンクサギ があるので寄り道しましょう。 花が咲きはじていますよ。 めも:2013/06/27 RICOH PX で撮影 日比谷公園にもあるので、行ってみましょう! ⇒ ボタンクサギ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」 ボタンクサギ (牡丹臭木) クマツヅラ科 クサギ属 別名:ヒマラヤクサギ(ひまらや臭木),ベニバナクサギ(紅花臭木) 「臭木」 というのは 葉や茎を切ったり折ったりすると、独特の異臭を発するところに由来。

牡丹臭木、浮釣木

ボタンクサギ ボタンクサギ (牡丹臭木) クマツヅラ科 クサギ属 別名:ヒマラヤクサギ(ひまらや臭木),ベニバナクサギ(紅花臭木) 「臭木」 というのは 葉や茎を切ったり折ったりすると、独特の異臭を発するところに由来。 ウキツリボク アブティロン(アオイ科アブチロン属の常緑半ツル性低木)。 ウキツリボク(浮釣木)、別名 チロリアンランプ。 めも:2012/07/01 940SH AS で撮影

団地で見つけたボタンクサギの花

日比谷公園で見つけたボタンクサギが、 近所の団地にも咲いていました。 ⇒ ボタンクサギ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」 めも:2011/06/29 940SH AS で撮影 Myワード : 桃色の花