20210912_花壇 の検索結果:
…り ⇒ Myブログ:20210912_花壇 シリーズ ◆ オキザリス・レグネリー・トライアングラリス (トリアングラリス) (学名)Oxalis regnellii 'Triangularis' カタバミ科カタバミ属(オキザリス属) (別名)紫の舞、インカノカタバミ、カラスバオキザリス(烏羽オキザリス)、サンカクバオキザリス(三角葉オキザリス) 春植え耐寒性球根植物 草丈:5~30cm 花径:2~4cm 開花期:6~10月 原産地:ブラジル 参考 ・ オキザリス・レグネリー …
20211014_10月の作業後の花壇めぐり シリーズ エリア6: Goo2記事 2021/9/12 <== 10/14 ==> 11月 秋の雰囲気いっぱいの花壇です。 シロバナサクラタデの花 ミズヒキの花 ヤマブキ(シロヤマブキ)の黒い実 種から育てているストックの苗 エリア6 ススキやハギ めも:2021/10/14 PowerShot SX730 HS で撮影 9月の作業後の花壇めぐり ⇒ Myブログ:20210912_花壇 シリーズ
…り ⇒ Myブログ:20210912_花壇 シリーズ ◆ シュウカイドウ(秋海棠、学名:Begonia grandis)は、シュウカイドウ科シュウカイドウ属(ベゴニア属) エリア4の枝垂れ桜のもとには、シュウカイドウ(秋海棠) があります。 ガーデニングクラブの花壇の担当がずい分前から大切に育て、”葉裏が赤いもの、緑のものなどある” とのこと。 今度、よく見てきますね。 (*^_^*)♪ ところがそのシュウカイドウを、ずっと木立ベゴニアと書いていました・・・。 今日「しいちゃ…
…1/9/12 <== 10/14 ==> 11月 エリア7W 夏からずっと咲いているネコノビゲ、 猫族の気高さを感じます。(*^_^*)♪ 花壇には他にも白い花が一面に。 見上げると デュランタに黄色の実がついています。 エリア7E シックな色合い でもホウキギは まだ緑です。 真っ赤なセンニチコウが可愛らしい。 めも:2021/10/14 PowerShot SX730 HS で撮影 こちらもみてね。 9月の作業後の花壇めぐり⇒ Myブログ:20210912_花壇 シリーズ
…HS で撮影 オオベンケイソウ(大弁慶草) 学名:Hylotelephium spectabile ベンケイソウ科 ムラサキベンケイソウ属/ヒロテレフィウム (Hylotelephium) 属 参考 ・ オオベンケイソウ 新・花と緑の詳しい図鑑 ・ オオべンケイソウの特徴や育て方、増やし方等の紹介【セダム・スペクタビリス】 BEGINNERS GARDEN 9月の作業後の花壇めぐり ⇒ Myブログ:20210912_花壇 シリーズ Myワード : はじめて! ・ わかったよ!
…. japonica 英語名 japanese anemone 別名 キブネギク(貴船菊)、シュウボタン(秋牡丹) 名前にキクが付くが、キクの仲間ではなくアネモネの仲間である。 以前にも調べていたのに すっかり忘れていました。o(*'o'*)o ⇒ Myブログ:2019/10/27 エリア5:ピンクのシュウメイギク他 参考 ・ シュウメイギクの綿毛 ~ 新・ぼちぼち植物などを 9月の作業後の花壇めぐり ⇒ Myブログ:20210912_花壇 シリーズ Myワード : ミニ知識
20211014_10月の作業後の花壇めぐり シリーズ エリア2: Goo2記事 2021/9/12 <== 10/14 ==> Goo2記事 11/11 秋の花 ホトトギス ブルーサルビアと一緒に! トウガラシの真っ赤な実 エリア2に 秋の陽射し めも:2021/10/14 PowerShot SX730 HS で撮影 9月の作業後の花壇めぐり ⇒ Myブログ:20210912_花壇 シリーズ
…り ⇒ Myブログ:20210912_花壇 シリーズ ◆ ムベ (郁子、野木瓜、学名:Stauntonia hexaphylla)は、 アケビ科ムベ属の常緑つる性木本植物。 別名、トキワアケビ(常磐通草) 今年のムベの花の頃 ⇒ Goo2記事 Myブログ:4/6 ムベの花が咲いています! 熟したムベの実 ⇒ Goo2記事 Myブログ:2019/12/1 ムベの実、食べたよ ◆ サネカズラ(実葛) 別名 ビナンカズラ (美男葛) マツブサ科の常緑つる性木本 今年のサネカズラの花…
… 10/14 ==> 11月 秋晴れの午後、花壇巡りです。 あらっ、アサガオ が咲いています。 もう午後2時半なのに。 足元には、色とりどりの ニチニチソウ トウガラシ の花と 真っ赤な実 ここの花壇を「エリア8」と命名しました。(2021年6月~) めも:2021/10/14 PowerShot SX730 HS で撮影 ⇒ Goo2記事 Myブログ:6/13は花壇の作業日:新しいアサガオのコーナー 9月の作業後の花壇めぐり ⇒ Myブログ:20210912_花壇 シリーズ
20210912_花壇 シリーズ 中庭の カツラ の木に目を凝らすと 実がついています。 小さなバナナのような実、 熟すと種子が飛び出るんだそうです o(*'o'*)o ズームで見てみましょう! カツラの葉は丸いハート型でかわいい。 実がついているので、これは 雌株(雌木)です。 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ 足元の花壇の縁には タマスダレ の花 めも:2021/09/12 PowerShot SX730 HS で撮影 カツラ Cercidiphyl…
20210912_花壇 シリーズ エリア5: Goo2記事 2021/8/11 <== 9/12 ==> 10月 エリア5:作業後の花壇です。 ピンクの シュウメイギク がたくさん咲きました。 キキョウ もきれい。 ジュズサンゴ は、白い花と赤い実。 めも:2021/09/12 PowerShot SX730 HS で撮影
20210912_花壇 シリーズ エリア3: Goo2記事 2021/8/11 <== 9/12 ==> Goo2記事 9/19 9/12 エリア3:作業後の花壇です。 初めて見る八重の キキョウ の花が、おしゃれな雰囲気。 蕾は、ぷっくり、キキョウそのもの。(この写真、追加しました) でも、八重の花は、なんだか別の花のようです 普通の一重の花と 比べてみましょう! ペンタス の鉢は、明るいピンクの花が満開 センニチコウ の花、ズームで見ると面白い! めも:2021/09/1…
20210912_花壇 シリーズ エリア1N に咲く 小さな花が話題です。 ヒメフウロソウ エロディウム めも:2021/09/12 PowerShot SX730 HS で撮影 こちらも見てね ⇒ Goo2記事 Myブログ:9/12 エリア1:ホトトギス、ミズヒキ、ヒメフウロソウ他 ヒメフウロソウ(姫風露草)・・・ 名前がまったくもって紛らわしい! !!(>д<)ノ ◆ ヒメフウロソウ フウロソウ科 オランダフウロ属 (エロディウム属) 学名:Erodium×variabi…
20210912_花壇 シリーズ エリア1: Goo2記事 2021/8/17 <== 9/12 ==> Goo2記事 10/14 エリア1N には、沢山の種類の花が咲いています。 秋の花、ホトトギス と ミズヒキ 薔薇(バラ)の小さめの花 先月植えた ベゴニア の鉢が花盛りになりました。 ヤナギバルイラソウ。ルエリア・サザンスター ヒメフウロソウ エロディウム ツルハナナス の花 その足元には ヤブラン の花 エリア1S セイヨウニンジンボク の花 めも:2021/09/1…
20210912_花壇 シリーズ 近所の公園の ボケ(木瓜) に、実がなっています。 大きな実がたくさん。 枝の内側になっているので、写しにくい。 地面にもゴロゴロ落ちています。 めも:2021/09/12 PowerShot SX730 HS で撮影 今年の花の頃 ⇒ Goo2記事 Myブログ:3/11 公園の木瓜の花が満開 ボケ(木瓜) 学名Chaenomeles speciosa(シノニムC. lagenaria) バラ科ボケ属の落葉低木。 同属の植物に、クサボケ(草木…
20210912_花壇 シリーズ 中庭の木々に実がなっています。 コブシ 変な実~、 ずい分前に初めて見たときは、虫こぶかと思いました。(^o^ゞ; たくさんなっています。 低いところには、実はなっていません。 もう一つのブログも見てね ⇒ コブシ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」 ヤマボウシ(山法師) 可愛い実 たくさんなっています。 花も実もないときは、幹の樹皮(木肌)で確認します。 葉の上に実がなるので、写すのは大変。 もう一つのブログも見てね! ⇒ ヤマボウシ ~ …
20210912_花壇 シリーズ エリア2: Goo2記事 2021/8/11、12 <== 9/12 ==> Goo2記事 10/14 エリア2 では、デュランタの花が 揺れています。 トウガラシの赤い実や 花壇を縁取るヤブランの紫色の花等 めも:2021/09/12 PowerShot SX730 HS で撮影
20210912_花壇 シリーズ Goo2記事 2021年6月20日 花後 <== 9月 ==> Goo2記事 10月19日 9/14 エリア7Wの クワズイモ、もう一度様子を見に行きました。 赤い実 左に2つの実があります。これから注意をして弾けるのをみたい。 めも:2021/09/12 PowerShot SX730 HS で撮影 9/12 ガーデニングクラブのメンバーから、メールが届きました。 『クワズイモが弾けて、赤い実が顔を出しました。』 翌日さっそく エリア7W …
20210912_花壇 シリーズ エリア6に行ってみると、キンカン がなっています。 未だ緑色。 真っ白の花もたくさん。 どの枝も、おしくらまんじゅう状態です。o(*'o'*)o めも:2021/09/12 PowerShot SX730 HS で撮影 ◆ キンカン (金柑) ミカン科 / キンカン属 学名:Fortunella 7月から8月頃に小さな白い花が咲く 日本の標準和名 キンカン(学名:Citrus japonica)とよばれる種は、 別名でマルミキンカン、マルキン…
20210912_花壇 シリーズ エリア7: Goo2記事 2021/8/17 <== 9/12 ==> 10月 エリア7W 夏の名残のヒマワリ。 元気です! ネコノヒゲも大きく茂りました。 デュランタの花が満開。 黄色の実が付き始めました。 エリア7W エリア7E ホウキギ、コリウス、マリーゴールド ベゴニア と カラー(和蘭海芋)の葉 マリーゴールドの花 めも:2021/09/12 PowerShot SX730 HS で撮影 こちらもみてね。⇒ Goo2記事 Myブログ…
20210912_花壇 シリーズ 金曜日の夜(9/10) 出先から帰る途中 いい香りが~。 もしかして キンモクセイ! 例年は、10月半ば、早くても9月末だったので・・・ ちょっと早くないですかぁ~。 それも1本だけでなく このあたりのは一斉に咲いたようです。 驚き~。(春の花も今年は軒並み早かったですね) キンモクセイの花、なんともいえないステキな色。 小さな花は、まるでお菓子細工のよう。 木の上の方にも花 木の下の方、葉の間にも花。いい香り~。 庭木は丸っこく剪定されてい…
… : フジ子ちゃん 20210912_花壇 シリーズ 9/12(日) ガーデニングクラブの作業日 小雨が降る中、藤棚の 藤(フジ)の枝を剪定しました。 作業後に、スッキリした藤棚を撮影しました。 曲線型藤棚 角型の藤棚 めも:2021/09/12 PowerShot SX730 HS で撮影 話は変わりますが、 先日散歩道の遊歩道で、季節外れのフジの花のが見事に咲いていました。 o(*'o'*)o ⇒ 9/8 季節外れのフジ(藤)の花がきれい ~ Myブログ「散歩道の野草と風…