Niwa niha Hana(庭には花)別館

Myガーデン(ベランダ)や中庭の花壇など、植物が大好き!

2025年5月2日 Gooブログから、引っ越してきました。
庭には花(2006年~2022年)です。
その後、Gooブログから FC2ブログに引っ越し先を変えましたので、  
こちらをご覧ください。

⇒  FC2 Niwa niha Hana (庭には花)

  https://gcniwa2025.blog.fc2.com


ここは、引っ越しデータの 保管庫にします。
リンクURLなどは、のんびり作業中です。どうぞよろしく!
 

釣り鐘型の花は←カランコエ・ウェンディ


2010/6/12 わかりました!! カランコエの園芸種です。
カランコエ カルパーウェンディ または ウエンディーだと思います。

カランコエ ベンケイソウ科 リュウキュウペンケイ属
原産地:マダガスカル島から南アフリカ

普通のカランコエとは、ぜんぜん違うので 連想できませんね~。

釣り鐘型の花を見つけました。 何の花でしょう。
色が 印象的です。



めも:2009/05/09 SP570UZ で撮影

どうも 商品名が「エンゼルランプ」とか「ウエンディー」らしい。
調べ始めると、結構 複雑です。
興味がある方は、これらの単語で Web検索してみてね。
ベル型の花を咲かせるカランコエは、花の形から、「ベル型カランコエ」「エンゼルランプ系」とも呼ばれ、大きく分けて二つの系統がある。

・ マンギニー系…原種マンギニーやグラシリペスなどから改良された系統で、茎が立ち上がる。
   「カルパーテッサ」「ハッピーデイ」「マリコ」などの品種

・ ミニアタ系…原種ミニアタやユニフロラなどから改良された系統で、茎が横にほふくする。暑さに弱い。
   「ウェンディ」「ハメリンプール」などの品種。

参考 : カランコエ 葉っぱの岬
カランコエ・ウェンディー
Myワード : わかったよ! はじめて! 赤い花