Niwa niha Hana(庭には花)

Myガーデン(ベランダ)や中庭の花壇など、植物が大好き!

Niwa niha Hana(庭には花)に、ようこそ。

2006年~2022年のMyガーデン(ベランダ)と中庭の花壇や樹木のブログです。(旧ブログになります。)

2022年以降は、新ブログ(FC2)花とおしゃべり Part2(庭には花)をご覧ください!
記事の文字にお互いにリンクを貼って 新旧ブログ間を行き来していますので、どうぞよろしく!

新旧ブログとも、2025年5月に、Gooブログから引越したばかりです。(*^_^*)♪
 

ユキノシタ の検索結果:

2022年3月のMyG アジサイ3鉢:BFH

…ジサイF アジサイH めも:2022/03/28 PowerShot SX730 HS で撮影 参考 ・ アジサイ Hydrangea macrophylla (ユキノシタ科 アジサイ属) ~ 岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科 ・ アジサイ 葉の病気 ~ アジサイの育て方.net ・ 枯れたアジサイ 復活 ~ アジサイの育て方.net ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ 2021年のアジサイ鉢 ⇒ 2021年のMyガーデンのアジサイ鉢 A~H 日記

11/12 アジサイの剪定:BFH

…花を咲かせましょう。 めも:2021/11/12 PowerShot SX730 HS で撮影 参考 ・ アジサイ Hydrangea macrophylla (ユキノシタ科 アジサイ属) ~ 岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科 ・ アジサイ 葉の病気 ~ アジサイの育て方.net ・ 枯れたアジサイ 復活 ~ アジサイの育て方.net ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ 2021年のアジサイ鉢 ⇒ 2021年のMyガーデンのアジサイ鉢 A~H 日記

わかった花 2018~2019:25件

…メカミツレ ヒマラヤユキノシタ 学名:Bergenia ユキノシタ科 / ヒマラヤユキノシタ属(ベルゲニア属) 和名:ヒマラヤユキノシタなど その他の名前:エレファンツ・イヤー 2018年 Goo2記事 2/15 ヒマラヤユキノシタの花 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ★ まとめのまとめ (*^_^*)♪ 未だわからない!! ⇒ Goo2記事 Myブログ:最近の花壇の花:何かしら?をまとめました。2017~2021 懐かしい → Goo2記事 わからな…

ヒメフウロソウと紛らわしい花のこと

…axifraga merkii var. idsuroei) ユキノシタ科ユキノシタ属の耐寒性多年草 園芸種は、「洋種雲間草」 、「西洋雲間草」 クモマグサは春の4月から5月にかけて、梅のような可愛らしい花を咲かせます。 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ 紛らわしいといえば 「ひおうぎ」の周辺も かなり怪しい雰囲気ですよ。o(*'o'*)o ⇒ Goo2記事 Myブログ:ひめひおうぎずいせんと紛らわしい花のこと Myワード : わかったよ! ・ ミニ知識

2021年6月のアジサイ:花は3鉢 6/1~6/12、6/18、6/27、6/29

…rophylla (ユキノシタ科 アジサイ属) ~ 岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科 ・ アジサイ 葉の病気 ~ アジサイの育て方.net ・ 枯れたアジサイ 復活 ~ アジサイの育て方.net ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ 2020年のアジサイ鉢 ⇒ 2020年のMyガーデンのアジサイ鉢 A~H 日記 咲いたのは アジサイA アジサイC アジサイE アジサイH (*アジサイ_Dは友人へ ピンク ⇒ Goo2記事 Myブログ:2019/5~2…

5/12 エリア6:コバノズイナの花とトウガラシ植え付け

…これを見るため。 5/9作業日に植えられた トウガラシ。 一番育っているのがこれ! めも:2021/05/12 PowerShot SX730 HS で撮影 コバノズイナ (小葉の髄菜) ユキノシタ科 ズイナ属 学名 Itea virginica 別名 ヒメリョウブ(リョウブとは違います)、アメリカズイナ、紅葉木 ⇒ コバノズイナ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」 リョウブ(令法) リョウブ科 リョウブ属 落葉の高木 ⇒ リョウブ(令法) ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

5/7 中庭のヒメウツギ、シャリンバイ他

…a crenata アジサイ科または、ユキノシタ科・ウツギ属 花期 5~7月 日本原産の落葉低木。 ウノハナ(卯の花)とも呼ばれる。 萼や花柄に毛が多い。 花糸両側の翼の先端は長く伸びずフラットであるのが姫空木と異なるところ ◆ ヒメウツギ(姫空木) ユキノシタ科・ウツギ属 日本原産 花期 4~5月 矮性種で白色の小花を円錐状に沢山つける。花糸の両側に翼があり先端が長く伸びるのが特徴 ◆ シャリンバイ(車輪梅)バラ科シャリンバイ属の常緑低木。 Myワード : マンションのバラ

◎2021年花暦を作ろう!

…5/11 エリア2:ユキノシタ ・ Goo2記事 5/11 エリア5:シラン ・ Goo2記事 5/11 多肉植物のオレンジ色の花 ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪ 6月は、 Goo2記事 6/25 艶やかなユリが咲くエリア1 ・ Goo2記事 6/15 マンションのアジサイ ・ Goo2記事 6/15 エリア6八重のドクダミ 7月は、 Goo2記事 7/21 エリア7の花壇:デュランタ ・ Goo2記事 7/21 エリア3 ハイビスカス 8月は、 Goo2記事 8/9 エリ…

5/26 エリア6:コバノズイナの花他

…anula punctata Lam.)は、キキョウ科ホタルブクロ属の多年草。 初夏に大きな釣り鐘状の花を咲かせる。 コバノズイナ (小葉の髄菜) ユキノシタ科 ズイナ属 学名 Itea virginica 別名 ヒメリョウブ(リョウブとは違います)、アメリカズイナ、紅葉木 ⇒ コバノズイナ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」 リョウブ (令法) リョウブ科 リョウブ属 落葉の高木 ⇒ リョウブ(令法) ~ Myブログ「散歩道の野草と風」 キーワード : マンションのアジサイ

5/11 エリア6作業後の花壇:コバノズイナの蕾

… Goo2記事 5/26 5/10(日)、5月の花壇のお手入れが行われました。 5/11 きれいになった エリア6の花壇です。 今も咲いている ストックとワスレナグサ ワスレナグサ は、伸び放題 (*^_^*)♪ こちらは、来年のために種を育てているストック。 カラー(和蘭海芋) の白い花 コバノズイナの蕾 めも:2020/05/11 PowerShot SX730 HS で撮影 コバノズイナ (木葉の随菜) 学名:Itea virginica ユキノシタ科ズイナ属 落葉低木

5/11 エリア7作業後の花壇:チューリップやバラ

…ドダスト」 フェンスの向こうに、大きな薔薇(バラ)の花。シックなサーモンピンク ユキノシタの花と葉 ズームで見てみましょう! アマガエル (*^_^*)♪ 最近 夜に鳴き声が聞こえます。♪ エリア7E 一面のビオラ チューリップ おしゃれな色の花ですね。 プランターに植えて花壇を彩るチューリップ カラーも見事に咲いています。 めも:2020/05/11 PowerShot SX730 HS で撮影 メカルドニア ゴマノハグサ科 メカルドニア属 Myワード : マンションのバラ

5/11 エリア2作業後の花壇

…リア2の花壇です。 ユキノシタ が咲いています。 ズームで見てみましょう! ヒペリカム 花から実に変化しています。 ズームで見てみましょう! 冬からずっと育てているストック、きれいに咲いています。 ストックの花 八重 ストックの花 一重 (種が採れます) めも:2020/05/11 PowerShot SX730 HS で撮影 ユキノシタ(雪の下)、学名:Saxifraga stolonifera はユキノシタ科ユキノシタ属の植物。 ヒペリカム・アンドロサエマム (コボウズオ…

4/12 エリア1N:クモマソウ他たくさんの花

…ますね。 アイリス シロヤマブキ 花びらは4枚 チェリーセージ 赤と白の競演 ユリオプスデージー 斑入りの葉と黄色い花があたりを明るくします スノーフレーク 可憐な花ね。 ビオラは、元気いっぱいに冬からずっと咲いてる めも:2020/04/12 PowerShot SX730 HS で撮影 クモマソウ クモマグサ (雲間草、学名: Saxifraga merkii var. idsuroei) ユキノシタ科ユキノシタ属の耐寒性多年草 園芸種は、「洋種雲間草」 、「西洋雲間草」

5/12 エリア6に植えられた苗木など

…の木 圧倒的な存在感の カラー(和蘭海芋)の葉と花 コバノズイナ の蕾が白くなっています。 もうすぐ咲きそう! めも:2019/05/12 CX2 で撮影 コバノズイナ (小葉の髄菜) ユキノシタ科 ズイナ属 学名 Itea virginica 別名 ヒメリョウブ(リョウブとは違います)、アメリカズイナ、紅葉木 ⇒ コバノズイナ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」 リョウブ (令法) リョウブ科 リョウブ属 落葉の高木 ⇒ リョウブ(令法) ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

5/12 エリア2の花たち

… エリア2の花たち ユキノシタが咲いています。 花をズームで見てみましょう! ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ヒペリカムは、黄色い花が終わって、 実がたくさんついています。 エリア2 めも:2019/05/12 CX2 で撮影 ユキノシタ(雪の下、学名:Saxifraga stolonifera)はユキノシタ科ユキノシタ属の植物。 ヒペリカム・アンドロサエマム (コボウズオトギリ 小坊主弟切) (Hypericum androsaemum) オトギリソ…

5/12:5月の作業日:植栽の剪定他と咲いている花たち

…。 (エリア1N) ユキノシタ (エリア2) チェリーセージ 小さな花がたくさん! (エリア1N) ラベンダー ズームで見てみましょう! (エリア1N) クンシラン (エリア1S他) クレマチス には添え木を立てました。(エリア3) アブチロン・ドワーフレッド (ドワーフレッド) これからずっと咲いてくれます。(エリア1N) カラー(和蘭海芋) 白い花が宙に浮かんでいるよう (エリア6、エリア1N、エリア7E) めも:2019/05/12 CX2 で撮影 カラー (Zante…

シモツケ属とシモツケソウ属

…ら8月で、ピンク色の小さな5弁花を散房状につける。 シモツケ(下野、学名:Spiraea japonica)は バラ科シモツケ属の落葉低木。 別名、キシモツケ(木下野)とも呼ばれる。同じシモツケ属の仲間にはコデマリ、ユキヤナギがある。 このブログで、「シモツケ」と書いているのは、果たして・・・、 シモツケソウ? コシジシモツケソウ? キシモツケ? ◆ アスチルベ ユキノシタ科チダケサシ属の多年草植物。 別名 ショウマ(升麻)、アワモリソウ(泡盛草)、アケボノショウマ(曙升麻)

5/27 エリア4のユキノシタの花と山椒の実

エリア4 ユキノシタの花 サンショウの実 めも:2018/05/27 Cybershot DSC-HX5V で撮影 ユキノシタ(雪の下、学名:Saxifraga stolonifera)はユキノシタ科ユキノシタ属の植物。 サンショウ(山椒、学名:Zanthoxylum piperitum)はミカン科サンショウ属の落葉低木。 別名はハジカミ。 参考 四季と行事食 山椒

5/16 エリア6 コバノズイナの白い花

…ア6に咲いている白い花 コバノズイナです。 白い小さな花が 並んでいます。 ズームで見てみましょう! エリア6 めも:2018/05/16 CX2 で撮影 コバノズイナ (小葉の髄菜) ユキノシタ科 ズイナ属 学名 Itea virginica 別名 ヒメリョウブ(リョウブとは違います)、アメリカズイナ、紅葉木 ⇒ コバノズイナ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」 リョウブ (令法) リョウブ科 リョウブ属 落葉の高木 ⇒ リョウブ(令法) ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

5/12 エリア7の春の花

エリア7の花壇は、今度の作業日にすっかりリニューアルされるかも。 その前に 写真を撮っておきましょう! エリア7E 春の花 ビオラ マーガレット ユキノシタの花と葉 ユキノシタの花 カラー(和蘭海芋) の花 色づき始めたアジサイ エリア7Wの春の花 奥の方に バラの花が咲いています。 めも:2018/05/12 CX2 で撮影 キーワード : マンションのアジサイ

5/12 ウツギとヒメウツギの花

…学名:Deutzia crenata アジサイ科または、ユキノシタ科・ウツギ属 花期 5~7月 日本原産の落葉低木。 ウノハナ(卯の花)とも呼ばれる。 萼や花柄に毛が多い。 花糸両側の翼の先端は長く伸びずフラットであるのが姫空木と異なるところ ヒメウツギ(姫空木) ユキノシタ科・ウツギ属 日本原産 花期 4~5月 矮性種で白色の小花を円錐状に沢山つける。花糸の両側に翼があり先端が長く伸びるのが特徴 花糸の用語解説 - おしべの糸状の部分で,この先端に葯 (花粉嚢) をつける。

2/15 ヒマラヤユキノシタの花

…1件ヒット ヒマラヤユキノシタ だと思います。 めも:2018/02/15 CX2 で撮影 じつは、2012~2013年に、ガーデニングクラブの花壇に「ヒマラヤユキノシタ」の苗を植ています。 その時に、どんな花が咲くのか調べて担当者に教えたので、なんとなく花を覚えていたんですね。 花壇に植えた「ヒマラヤユキノシタ」は、その後どうなったのか、ちょっと気になります。 ⇒ Myブログ:ヒマラヤユキノシタ ヒマラヤユキノシタ ユキノシタ科 / ヒマラヤユキノシタ属(ベルゲニア属)学名…

6/4 エリア6 コバノズイナの白い花

エリア6はいつもは 裏庭~って雰囲気なんですが、 今日は そこへ行くと目を見張るような華やかさがあります。 アジサイ と ホタルブクロ ホタルブクロ コバノズイナ 白い花 ズームで見てみましょう! 白い花のナデシコ キンカンの実 八重のドクダミ めも:2017/06/04 CX2 で撮影 コバノズイナ (小葉の髄菜) ユキノシタ科ズイナ属 学名 Itea virginica 別名 アメリカズイナ・アメリカ髄菜 キーワード : マンションのアジサイ

6/4 エリア4 ヒペリカムの花

…ホスタ(ギボウシ)、ユキノシタ、ドクダミなんかが咲いています。 めも:2017/06/04 CX2 で撮影 ヒペリカム・アンドロサエマム (コボウズオトギリ 小坊主弟切)(Hypericum androsaemum) オトギリソウ科 ヒペリクム(オトギリソウ)属 ヒペリカムの仲間には有名なキンシバイ(H patulum)やビョウヤナギ(H chinense)もあり、種類が多岐にわたります。 園芸店で通常 「ピペリカム」 の名で販売されるものは、 常緑で花や斑入り葉を楽しむ ヒ…

5/14 エリア4:ユキノシタの花とギボウシの葉

…まの葉が、面白い! ユキノシタ も花を咲かせています。 ヤブランの新芽もきれいですね。 めも:2017/05/14 CX2 で撮影 ギボウシ(ホスタ) キジカクシ科 / ギボウシ属(ホスタ属) 他の植物が育ちにくい日陰で元気に育ち、美しい葉や花を楽しめるギボウシ。 グランドカバーや寄せ植えなど、活用の仕方もさまざまです。 冬は葉が枯れて、少し寂しくなってしまいますが、春になるとまた新芽をふいて楽しませてくれます。 ギボウシ(ホスタ)とは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸…

5/14 ウツギの花と蕾

…に、教えてあげると ♪ うのなはの~ ♪ と口ずさみ 楽しそう。 ウツギ(空木)学名:Deutzia crenata アジサイ科または、ユキノシタ科・ウツギ属 花期 5~7月 日本原産の落葉低木。 ウノハナ(卯の花)とも呼ばれる。 萼や花柄に毛が多い。 花糸両側の翼の先端は長く伸びずフラットであるのが姫空木と異なるところ ヒメウツギ(姫空木) ユキノシタ科・ウツギ属 日本原産 花期 4~5月 矮性種で白色の小花を円錐状に沢山つける。花糸の両側に翼があり先端が長く伸びるのが特徴

◎酉(トリ)にちなむ植物を探してみましょう!

…ウマ (鳥足升麻) ユキノシタ科 ~ 丈夫で真っ直ぐな茎を鳥の足に見立てたもの トリガタハンショウヅル (鳥形半鐘蔓) キンポウゲ科 ~ 高知県の鳥形山から トリゲモ (Najas minor) トチカガミ科イバラモ属 一年生の植物 ★ 「野鳥の名前」が付く植物 チドリソウ (千鳥草 ラークスバー) ~ 小花が千鳥の飛ぶ姿を思わせる ハクサンチドリ (白山千鳥) モモチドリ 梅 インコアナナス カラスウリ (烏瓜) ⇒ カラスウリ ~ Myブログ「Niwa niha Hana…

5/15 ウツギの花

… アジサイ科または、ユキノシタ科・ウツギ属 花期 5~7月 日本原産の落葉低木。 ウノハナ(卯の花)とも呼ばれる。 萼や花柄に毛が多い。 花糸両側の翼の先端は長く伸びずフラットであるのが姫空木と異なるところ ヒメウツギ(姫空木) ユキノシタ科・ウツギ属 日本原産 花期 4~5月 矮性種で白色の小花を円錐状に沢山つける。花糸の両側に翼があり先端が長く伸びるのが特徴 ウツギとヒメウツギの見分け方 など ・ 杉並の自然学/植物/ウツギ ・ ウツギ(空木)の仲間 ・ ウツギ - 松江…

カシワバアジサイの紫の花

カシワバアジサイ、赤紫の花は初めて。 葉も一部分 紅葉しています。 めも:2015/07/01 940SH AS で撮影 カシワバアジサイ(柏葉紫陽花、学名:Hydrangea quercifolia)は、アジサイ科(ユキノシタ科)アジサイ属の落葉低木。 こちらもみてね。 ⇒ カシワバアジサイ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

コバノズイナ(ヒメリョウブ)の花

…と思っていたら、「リョウブ」って教えてもらいました。 近所の公園のリョウブは背丈以上もありますが、こんな灌木で咲いているのは初めて見ました。 大好きな花です。 めも:2013/05/19 CX2 で撮影 コバノズイナ (小葉の髄菜) ユキノシタ科 ズイナ属 落葉低木。 別名 ヒメリョウブ、アメリカズイナ、紅葉木 ⇒ コバノズイナ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」 リョウブ (令法) リョウブ科 リョウブ属 落葉の高木 ⇒ リョウブ(令法) ~ Myブログ「散歩道の野草と風」