Niwa niha Hana(庭には花)

Myガーデン(ベランダ)や中庭の花壇など、植物が大好き!

Niwa niha Hana(庭には花)に、ようこそ。

2006年~2022年のMyガーデン(ベランダ)と中庭の花壇や樹木のブログです。(旧ブログになります。)

2022年以降は、新ブログ(FC2)花とおしゃべり Part2(庭には花)をご覧ください!
記事の文字にお互いにリンクを貼って 新旧ブログ間を行き来していますので、どうぞよろしく!

新旧ブログとも、2025年5月に、Gooブログから引越したばかりです。(*^_^*)♪
 

ミニ知識 の検索結果:

はてなの新旧「庭には花」の「Myワード」一覧表(作成中)

…災難ね ・ 旧 : ミニ知識 ・ 旧 : 総括 ・ 旧 : 2006~まとめ(月ごと) ・ 旧 : 植栽置き場のフラワーガーデン ◆ GC ◆ ・ 旧 : 梯子作業 ・ 旧 : Goo2記事 花壇エリアMAPの確認 ・ 旧 : 寄せ植え講習会 ・ 旧 : Goo2記事 Web寄せ植え講習会 ・ 旧 : GC作業 ・ 旧 : フジ子ちゃん ・ 旧 : GC遠足 ・ 旧 : 夏祭り餅つき大会と苗の配布 ・ 旧 : 花暦作成計画と作業 ・ 旧 : GC寄せ植え鉢 ・ 旧 : エント…

◎★1月7日は、七草がゆでリフレッシュ

…(*^_^*)♪ スズナ (菘) = カブ(蕪) Turnip アブラナ科 スズシロ (蘿蔔 ) = ダイコン(大根) Radish アブラナ科 こちらも見てね。 毎年の 七草粥の様子です。⇒ 七草 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」 ⇒ 七草粥 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」 ⇒ Goo4記事 七草がゆを作る 2009 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」 ⇒ 春の七草 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」 めも: ミニ知識

★サルビアとセージを調べました

…NHKテキスト趣味の園芸 2021年 10 月号 [雑誌] 雑誌 – 2021/9/21 パンジー&ビオラで元気になる! / シャコバサボテン / “増やす”に挑戦ほか ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ 参考 ・ サルビアの代表的な種類 ~ サルビアの庭 ・ サルビアの育て方 | LOVEGREEN(ラブグリーン) ・ 「セージ&サルビア」のブログ記事一覧-モノトーンでのときめき ・ ■ サルビア属の仲間 ■ ・ サルビア 4種 キーワード : ミニ知識

◎★ハーブをまとめよう

…モミール 全草にリンゴのような香りがありハーブとして用いられています。 ジャーマンカモミールに比べ花つきは良くないですが、多年草で葉にも香りがあります。 ワイルドストロベリー 初心者向き 販売されている普通のイチゴより、ふた回り以上小さい実をつける、原種あるいは原種に近いイチゴです。 香りがよくハーブとして扱われています 参考: ハーブの効用リストと写真リスト ハーブ図鑑リスト - ASAHIネット キーワード:ミニ知識 めも: リンクの文字コード修正済 2016年6月16日

◎☆ ヒイラギのギザギザの葉は

… 紛らわしいのがあります。 !!(>д<)ノ ・ ヒイラギモクセイ(柊木犀) モクセイ科モクセイ属。 秋に芳香のある白い花。 この木の花は、未だ見たことがありません・・・。 雌雄異株で なぜか雄株しかないらしく 実はならない! だったら区別しやすいかも。 → Myブログ:ヒイラギモクセイ:11月の樹 2006/11/23 ・ ちなみに、ナンテン(南天) は、メギ科ナンテン属。 Myワード : ミニ知識 ・ 節分 めも: リンクの文字コード修正済、めも:リンクのhttps修正済

10/14 エリア4の花壇:シュウカイドウとコリウスの花

…事を修正しました。(汗);; ありがとうございます。(*^_^*)♪ 木立ベゴニアとシュウカイドウについては、前に調べたことがあるのに間違えたままだったなんて・・・。 木立ベゴニアは、ベゴニアのうちの「木立性ベゴニア」、 シュウカイドウ科シュウカイドウ属(ベゴニア属)です。 花が垂れるのが特徴だと思ったら、園芸種が多く上向きに咲くのもあるようです。 マンションの花壇には、大鉢で育てられている 木立ベゴニア があって、このブログにもよく登場しています。 Myワード : ミニ知識

10/14 エリア5の花壇:シュウメイギク

…. japonica 英語名 japanese anemone 別名 キブネギク(貴船菊)、シュウボタン(秋牡丹) 名前にキクが付くが、キクの仲間ではなくアネモネの仲間である。 以前にも調べていたのに すっかり忘れていました。o(*'o'*)o ⇒ Myブログ:2019/10/27 エリア5:ピンクのシュウメイギク他 参考 ・ シュウメイギクの綿毛 ~ 新・ぼちぼち植物などを 9月の作業後の花壇めぐり ⇒ Myブログ:20210912_花壇 シリーズ Myワード : ミニ知識

ヒメフウロソウと紛らわしい花のこと

…axifraga merkii var. idsuroei) ユキノシタ科ユキノシタ属の耐寒性多年草 園芸種は、「洋種雲間草」 、「西洋雲間草」 クモマグサは春の4月から5月にかけて、梅のような可愛らしい花を咲かせます。 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ 紛らわしいといえば 「ひおうぎ」の周辺も かなり怪しい雰囲気ですよ。o(*'o'*)o ⇒ Goo2記事 Myブログ:ひめひおうぎずいせんと紛らわしい花のこと Myワード : わかったよ! ・ ミニ知識

5/16、5/31 多肉寄植えコンテナに黄色の八重のカランコエ、蕾は何かしら

…ベンケイソウ科. 学名:Graptopetalum paraguayense. 肉厚の葉っぱを付ける多肉植物 ヒマツリ ベンケイソウ科クラッスラ属 火祭り ニジノタマ(虹の玉:セダム) ベンケイソウ科グラプトペダルム属. 学名:Sedum × rubrotinctum. 暑さや寒さに強く、初心者でも育てやすい多肉植物 星の王子 ベンケイソウ科・クラッスラ属 ⇒ Myブログ:多肉寄植えコンテナガーデン Myワード : これは何?? ・ はじめて! ・ わかったよ! ・ ミニ知識

5/26 多肉寄植えコンテナに地味な花、何?

…paraguayense. 肉厚の葉っぱを付ける多肉植物 ヒマツリ ベンケイソウ科クラッスラ属 火祭り ニジノタマ(虹の玉:セダム) ベンケイソウ科グラプトペダルム属. 学名:Sedum × rubrotinctum. 暑さや寒さに強く、初心者でも育てやすい多肉植物 星の王子 ベンケイソウ科・クラッスラ属 多肉植物の名前って、似たものが多くて わかりにくいですね。 ⇒ ◆ 多肉植物を育てたい! ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」 Myワード :これは何?? ・ ミニ知識

5/11 マンションの中庭の花たち:アヤメ他

… その他にも、イチハツなんてのもあり・・・。 イチハツ(一初、学名:Iris tectorum )はアヤメ科アヤメ属の多年草。帰化植物。 園芸種には、ジャーマンアイリスがあります。 → ドイツアヤメ(ジャーマンアイリス) アヤメ科アヤメ属 アヤメ属の植物を交雑して作出されたもの - ドイツアヤメ Wikipedia → イチハツとニオイイリス 2007.05.17 → イチハツとジャーマンアイリスの見分け方 2008.05.10 Myワード : ミニ知識 ・ マンションのバラ

☆グリーンカーテン プロジェクトだよ

…り棒を使用 ・ 支柱を組んで、立てかける ・ コンクリートに使える粘着フックで固定 さぁ、はじめましょう! ⇒ グリーンカーテンで快適な夏を! ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」参考 : いろんな方のアイデア、奮闘記です。・ 緑のカーテン②ネットの張り方あれこれ・ 緑のカーテン(あさがお)作成日記 その3 支柱立て・ 移動可能な緑のカーテンをつくる! どこでもネット張り・ 緑のカーテンの作り方 Myワード : グリーンカーテン ミニ知識 めも: リンクの文字コード修正済

爽やかなイソトマの花ガラ摘みにご注意

…少し話題になったこともあります。 花がら摘みや切り戻しの作業をする時には少し注意が必要です。 皮膚が敏感だと乳液にかぶれることもあるので気を付けて下さい。 ちなみにイソトマの花言葉は「強烈な誘惑」と「猛毒」です。 イソトマ育て方 日比谷花壇 Q 花後の花がら摘みは、茎の根元で摘んだ方が良いのか?それとも花のすぐ下で摘んだ方が良いのか? A 葉で花が咲くホルモンが作られるのでなるべく葉を残すようにするために花のすぐ下で花がら摘みをしておくとよいのです。 キーワード : ミニ知識

クリスマスローズ自慢の花壇エリア1

…で、 クリスマスローズの花は、わりと長く楽しむことができるんです。 クリスマスローズ キンポウゲ科 学名:Helleborus ヨーロッパから西アジアにかけておよそ20種、中国に1種が知られる、毎年花を咲かせる多年草です。 「クリスマスローズ」の名前は本来ヘレボラス属の中でも「ニゲル」という一つの種につけられた名前ですが、 日本ではヘレボラス属全体を指すのが一般的です。 ⇒ Myブログ:クリスマスローズ キーワード : ミニ知識 キーワード : GCクリスマスローズ_2018

2/15 ヒマラヤユキノシタの花

…ころ うまくヒット。といっても たった1件ですが。 わからない植物をどうやって調べたか、というのも 面白い記録になります。 ついでに、これもメモしておきます。 花柄(かへい、peduncle)または花梗(かこう)とは、花序(受精後は果実)を支えるための茎である。 花柄は通常緑色であるが、色が付いていることもある。 また小さな葉が付いている場合もある。 花柄は分岐していることもあり、その場合、分岐は小花柄 (pedicel) と呼ばれる。 キーワード : わかったよ! ミニ知識

ネメシアメロウ:Myガーデンの育て方メモ

…ウは夏の高温多湿に弱く、そのまま日当たりで管理していると弱ってきます。 そこで、夏か梅雨前に切り戻しをして風通しのよい半日陰か日陰に移動させておきます。 夏をうまく越せれば、秋にまた花が咲きます。 Myガーデンの メネシア を探しましょう! どれも 宿根と言いながら ワンシーズンで おしまいのようですね。 Goo2記事 2016/01/23 宿根メネシア 寄せ植え鉢-L Goo2記事 2009/12/22 メネシアメロウ プランターC0912 キーワード : ミニ知識・育て方

◎酉(トリ)にちなむ植物を探してみましょう!

…など鳥の名前が付いた植物はたくさんある。 おめでたい植物の松竹梅に、松ではオリズルマツ(鶴)、竹にホウオウチク(鳳凰)、梅のモモチドリ(千鳥)などがある。 出典 コラム 干支に因んだ植物 【ジープランニング】 ~ ~ ~ ~ (。・ө・。) ~ ~ ~ ~ (。・ө・。) ~ ~ ~ ~ こちらも見てね (。・ө・。) ⇒ Goo4カテゴリー カテゴリー「野鳥のいる風景」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」 ⇒ キュートな野鳥たち キーワード : ミニ知識

サイドバーの「Myワード」、文字コード修正完了しました。

…! ・ 災難ね ・ ミニ知識 ・ 総括 ・ 2006~まとめ(月ごと) ◆GC◆ Goo2記事 花壇エリアMAPの確認 寄せ植え講習会 ・ Goo2記事 Web寄せ植え講習会 ・ GC作業 ・ フジ子ちゃん ・ GC遠足 ・ 夏祭り ・ 花暦作成計画と作業GC寄せ植え鉢 ・ エントランス ・ 集会所前 ・ GC花だより エリア1 ・ エリア1N ・ エリア1S ・ エリア2 ・ エリア3 ・ エリア4 ・ エリア5 ・ シェードガーデン ・ エリア6 ・ エリア7W ・ エリ…

クリスマスローズの花たち

…も:2016/02/28 CX2 で撮影 クリスマスローズといっても、種類は豊富。凝りだしたらきりがありませんね。 ヘレボルス・オドルス(クリスマスローズ) 学名 Helleborus odorus キンポウゲ科 ヘレボルス属 参考 ・ クリスマスローズ(ヘレボルス)各種の葉とその特徴(Leaf and Flower of Hellebores) ・ クリスマスローズ 花の構造 ・ クリスマスローズの交配(確認編) Myワード : ミニ知識 ・ GCクリスマスローズ_2016

申年にちなんだ花:サルスベリ

…β キーワード : ミニ知識 *1:@⊥@ *2:@⊥@ *3:>⊥ ★ 行ってみよう! 尼崎緑化公園協会 → 「猿の名がつく植物展」 は一月十日 (日) ~二十四日 (日) 緑の相談所で開催します。 おまけ 申・猿・サル にちなんだ 野鳥の名前 を調べました。 猿 ・・・ マシコ (猿子)の仲間が、見つかったよ。 → Google検索 「野鳥 マシコ」 こちらもどうぞ! ⇒ 干支にちなんだ鳥 ~ MyHP:キュートな野鳥たち マシコ【マシコ(猿子)】 スズメ目アトリ科の数属…

ツユクサをじっと見る

…クサ科 ツユクサ属 ・ ムラサキツユクサ (紫露草) ツユクサ科 ムラサキツユクサ属 ・ ノハカタカラクサ (野博多唐草) ツユクサ科 ムラサキツユクサ属 ・ ムラサキゴテン (紫御殿) ツユクサ科 セトクレアセア属またはトラデスカンティア属 ・ ヤブミョウガ (藪茗荷) ツユクサ科 ヤブミョウガ属 ・ イボクサ (疣草) ツユクサ科 イボクサ属 ・ ブライダルベール ツユクサ科 ギバシス属 ・ その他 めも: リンクの文字コード修正済、Goo画像のhttps修正済、ミニ知識

夏の虫よけハーブを植えよう

…します。 霜が心配な時期になったら鉢植えにして、屋内で管理します。 その際、青々としていた緑の葉が落葉しますが、翌年、新芽がでてきます。 木が小さいうちから虫よけ効果がありますが、成長が早いので成木になればより大きな効果を期待できます。 利用方法: 畑の回りを取り囲むように植え付けてください。 木の間は4~5m空けて植え付けます。 目安は100坪あたり14~15本です。 狭い場所ではなるべく虫除けをしたい植物の近くに植えてください。 暑さに強い品種なので、日当たりの ミニ知識

2014年11月 冬から春の準備:球根3種

…プランターなら10~ 20球 、5~6号の鉢なら5球位を目安に植えつけます。 最低でも球根1個分(3~4cm)の間隔を開け、球根が隠れる程度の深さ(2~3cm)に植え込みます。 用土は 市販の培養土を使い、元肥をよく混ぜこみます。 日当たりと、風通しの良い場所に置きます。 よい花を咲かせるには、冬の寒さが必要ですが、乾燥しやすいので、 表面の土が乾いたら、たっぶり水やりをしてください。 ただし湿気の多い場所は、病気にかかりやすいので注意してください。 Myワード : ミニ知識

ワスレナグサっていうけどホントは何の花?

…見てもワスレナグサには見えないんです・・・。 ホントは何の花なのか、すごく気になります! ちょとキザな郁弥さんが かよちゃんの髪に飾るのは、忘れな草。 すてきなシーンでしたね かよちゃんのこれからは? 朝ドラ見逃せません! ♪ ---- ♪ ---- ♪ ---- ♪ 花壇に咲く 「ワスレナグサ」 Goo2記事 2011年04月14日 Goo2記事 2010年04月15日 Goo2記事 2008年02月29日 ワスレナグサ ムラサキ科 ワスレナグサ属 キーワード : ミニ知識

7月2日は半夏生(はんげしょう)

…、半夏は、半夏(烏柄杓)という薬草が生える頃との説も。 → 半夏生 - Wikipedia または、その半夏の花が咲く頃?かもしれません・・・。 カラスビシャク(烏柄杓、学名:Pinellia ternata)は、サトイモ科ハンゲ属で、花はウラシマソウ(テンナンショウ属)によく似ている。 ⇒ テンナンショウ属の花と実 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」 こちらもみてね。→ 20140615_附属自然教育園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」 キーワード : ミニ知識

挿し木、やってみましょう

…水をやります。 予め、カットし 水揚げしておいた茎に切り口に 発根促進剤をつけます。 土に割り箸などで穴を開け、茎を挿します。 明るい日陰において 根付くのを待ちましょう! アジサイの葉は、半分にカット マツバギクは、木質化していない茎を挿しましょう。 シャコバサボテンは、節でカットし、乾燥させてから水につけ発根させる。 めも:2013/06/19 CX2 で撮影 こちらも見てね ⇒ 挿し芽・挿し木で増やそう ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」 Myワード : ミニ知識

ウツギの白い花

…オオミウツギ(クマガワウツギ)、ジクゲウツギ(ケウツギ)、ムラサキウツギ(アケボノウツギ) アジサイ科:バイカウツギ、ノリウツギ スイカズラ科:タニウツギ、ニシキウツギ、ハコネウツギ、ツクバネウツギ ドクウツギ科:ドクウツギ フジウツギ科:フジウツギ、フサフジウツギ ミツバウツギ科:ミツバウツギ バラ科:コゴメウツギ 花と緑の振興センターには、ウツギばかり集めた「ウツギ園」があります! ⇒ ウツギ園で楽しむ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」 Myワード : ミニ知識 挿し木

12月のエリア5 新しい寄せ植え鉢など

…ったら 「これは、黄色いままですよ」って 教えられました。 赤い実は チェッカーベリー 白い花は 宿根イベリス ブライダルブーケ (アブラナ科) 手前の花は カルーナ 地面に積もった落ち葉も きれいですね。 めも:2012/12/20 CX2 で撮影 参考 ・ カルーナ 育て方|みんなの趣味の園芸|育て方がわかる植物図鑑 ・ 一両(アリドオシ) 十両(ヤブコウジ) 百両(カラタチバナ) 千両(センリョウ) 万両(マンリョウ) Myワード : はじめて! わかったよ! ミニ知識

エリア5の菊、ノコンギク

…原や畦道などのやや湿った場所に生えるキク科 シオン属の多年草。 草丈 20-80cm。花期 7-10月。花色 白もしくは青味がかった白。花径 2-2.5cm。 葉は披針形 卵状長楕円形で縁に粗い鋸歯を持ち 毛は少なく光沢がありません。 花茎の先に薄青紫色の頭花を 1個 つけます。 野菊には、 淡青色の花をつけるもの ヨメナ、カントウヨメナ、ノコンギクなど 白い花をつけるもの リュウノウギク、シロヨメナ、シラヤマギク、ユウガギクなど。 Myワード : わかったよ! ・ ミニ知識

エリア7Eのハナウリクサ(トレニア)が元気!

…ア。 トレニアというと こんな色合だと思っていたら、バラエティ豊か。 Goo2記事 単に「トレニア」というと、「ハナウリクサ」のことをいうそうです。 ハナウリクサ(T. fournieri) ゴマノハグサ科(APG植物分類体系ではオオバコ科、最新版APG IIIではアゼナ科) ツルウリクサ属(学名:Torenia、トレニア属) 別名:ナツスミレ ムラサキミゾホオズキ 参考 ・ ツルウリクサ属 - Wikipedia ・ トレニアとは|ヤサシイエンゲイ Myワード : ミニ知識